八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

花粉撲滅

2019-03-11 07:50:22 | 日記
今年は花粉がキツイですね!夜眠れなくて、花粉に殺されるかと思いましたorz

ちょっと高めの点鼻薬を買って使い始めたら、夜ぐっすり眠れるようになりました。でも相変わらず朝起きると目が痛いというか重いというか。
更なる花粉撲滅を期して土曜日に空気清浄機を購入。ワタシは「あ~しっかり眠れた~」と気持ちの良い日曜の朝を迎えましたが、同じく花粉症のヨメは「え~スゴい鼻詰まって眠れんかった~」と。何でしょうか、ワタシ思い込みの激しいタイプなんですかね~

今週の東剣稽古。

今週も一般のHさんが来てくれました。お貸しした竹刀で家でも素振りをされたとのこと(^^) やはり大人の方はしっかり考えながらやるので上達が早いですね!二回目にして結構フォーム?が定まってきました。フォーム、、、剣道であんまり横文字使いたくないですが、こういう時何て言うんですかね(^^;

コーディネーショントレーニングはマーカーコーンとビニールの小さいボールをつかってSAQ的なゲームをやってみました。子どもたちみんな楽しんでやってくれていた感じでした(^^)
ことによるとコーディネーショントレーニングの七つの要素が全部含まれるんじゃないかと思われる栄養たっぷりのメニューでした。

今週も足さばきの稽古の中で瞬発力を養うプライオメトリックストレーニングをやってみました。全然足さばきとは関係ないですが、足さばきの稽古の流れの中に取り込んで短時間で取り組めるといいな~と思ってます。フォームができるまではしっかり説明してやりたいと思います。
先週に比べてホッピングはできてたかな~という気がしますが、バウンディングがもうちょっとかな~という気がします。何せワタシのバネが貧弱なのでいいお手本が示せてないかもしれませんorz

この日はK谷先生、F田先生が来てくださいました。
いつも通り遠間でしっかり声を出してから攻め込んで基本打ち。攻めて打たせて応じ技を稽古。
S生ちゃんがある技に開眼したようです!あれは武器になるな~と思いました(^^)

有志と中学生以上で回り稽古のあと、春風杯対策。K谷先生、F田先生、ワタシが元に立ち、N田先生のご指導いただきました。







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村

2019-03-05 08:07:58 | 日記
今朝変な夢見ました。

妹夫婦のマンションに危険をおかしてベランダから侵入し、ベランダに出てきた義弟が違和感もなく接してくれ、ベランダに並ぶ本棚から一冊の本を渡してくれました。その本が「新参者」。

今電車通勤。
昨日書いたブログのカタカナのタイトル。
あんまりよく考えないでつけましたが日本語の意味を調べると、ちょっと差別的な意味もありそうで、直訳的には「新参者」の意味もあります。
新しく来てくれた方を歓迎する意味も含んでつけたタイトルでしたが、かなり不適切な感じなので変更しました。

なんとなく気になって「本を渡される夢」で検索したら「知識不足」を暗示するそうです。
なんかゾーっとしました。







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村

いいとこみせて!

2019-03-04 07:45:19 | 日記
昨日の知立東剣道教室には大人の方が見学、体験に来てくださいました。

子どもたちに「いいとこ見せてよ!」と挨拶の時に話をしましたが、期待に応えて元気いっぱいの稽古をしてくれました(^^)

形稽古。
N田先生に小太刀の手解きをいただきました。
☆一本目。打太刀が打つ前に動かず、我慢。打ってきたら上のほうで受け流し、切りつけたら大きく残心を示す。

☆二本目。打太刀が脇構えに下がるところを一歩詰める時、剣先を相手から外さない。

☆三本目。すりおろしは相手の肩口に切りつけるつもりで。
すりこみの時は鍔と鍔が直角になるように。

テキストや動画ではなかなかわかりづらいところを教えていただきました。

コーディネーショントレーニングとしては。手押し相撲、片足での手押し相撲。蹲踞して手押し相撲をやりました。
子どもの提案で三人が輪になっての手押し相撲もやってみましたが、これはなかなかいいかも知れません。二方向からの攻撃に注意を払うことになります。
体験のHさんも加わっていただき、楽しくできました(^^)

足さばきの中で、瞬発力を延ばすプライオメトリックストレーニングをちょっとやってみたんですが、わちゃわちゃしてしまいフォームが子どもにちゃんと伝わらなかった感じです。来週もきちんと話を聞ける環境を作った上でやってみたいと思います。

昨日はF田先生も駆けつけてくださいました。いつも通り、遠間でしっかり声を出して攻め込み、基本打ち、応じ技の稽古。

元気の残っている子と中学生以上で回り稽古。地稽古でK陽に上手く逆ドウ打たれました。ヤラレた!って感じです。出鼻のメンもタイミングよかったな~

この日は知立中武道場での稽古だったので、試合場の線が引いてあり、これを使って春風杯想定の基本打ち、打ち込みの稽古。

体験のHさん、「これからよろしくお願いします」とのことで継続的にきてくださるようです(^^)
4月からスポーツ教室。大人も子どももたくさん来てくれるといいな~!
スポーツ教室、知立市福祉体育館の受付で募集中ですよ!

東教室、来剣のホームページでもご案内してますのでよろしければご覧くださいm(__)m↓







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村