日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

信州自慢の 水 は又も日本一

2023年09月10日 07時03分07秒 | Weblog
今朝の信州はは東の空に少しの雲、今は晴れてきて
太陽さんが燦燦と輝いています。気温は20度といつも
の信州の朝です。
水道水の美味しい都道府県ランキングが発表された。
3位鳥取、2位青森、1位はやはり我が信州長野県の水。
昨日のgooのニュースです。蛇口から、ぐびぐびと水道
水をそのまま飲める、水の美味しい都道府県はどこな
のか??。全国の10〜60代以上の男女1613人に「水道水
の満足度」に関する調査を実施したところ、水道水の
満足度が高い都道府県の1位は「長野県」一方、満足度
が低い都道府県1位は「沖縄県」となりました。
株式会社ホワイトループ(東京都渋谷区)が運営する
地域特化型ランキングサイト『LOCAL BEST(ローカ
ルベスト)』が、2023年6月にインターネットで実施し
た調査によると、「水道水の満足度ランキング」の1位
は「長野県」(満足度86.7)でした。次いで、2位「青
森県」(同83.3)、3位「鳥取県」(同80.0)、4位は
「熊本県」(同77.8)、5位「新潟県」(同75.9)と続
き、豊かな自然と水源を有する都道府県が上位に並び
ました。調査結果について同サイトは「水道水の味を
決めるのは水源の綺麗さだけではないですが、水源が
綺麗であれば浄化薬剤や殺菌用塩素の量がわずかで済
むため、やはり美味しい水道水を作ることができます」
と説明している。「北アルプスを有する長野県、八甲田
連峰を有する青森県、奥大山を有する鳥取県、阿蘇山
を有する熊本県が上位に並んでいるのは、やはり美味
しい水道水を作るには水源の綺麗さが重要であること
を示しています」とコメントしています。
 一方、ランキングを「満足度が低い」順にみると、1位
「沖縄県」(同18.8)、2位「山口県」(同21.4)、3
位「長崎県」(同25.0)、4位「奈良県」(同26.7)、
5位「和歌山県」(同28.6)という結果に。そして10位
までには東京、神奈川、埼玉、広島といった都市部が
並びました。
「水道水が美味しくない」と感じる人が多い原因とし
て、同サイトは「都市部は水源が限られていることや
地下水が汚染されやすい環境にあることが第一」に考
えられると説明。加えて「都市部に多いマンションや
アパートでは、水道水を貯水槽に溜めてから各部屋に
排水する仕組みになっていることが多く、貯水槽や配
管の劣化や管理状況が悪いと水質が悪化しやすくなる
という構造上の問題もあります」と述べています。
私達の信州は、北アルプス、中央アルプス南アルプス
そして八ヶ岳連峰、戸隠連邦、浅間山など多くの山々
に囲まれて、更に標高が高いので、水に汚れが無くて
新鮮そのもの、信州の自慢が確認されました。

写真は、、信州の野鳥「ヒヨドリ」の群れ・・収穫期
になると・・田んぼや畑や果実を狙って押し寄せます。









そのヒヨドリを狙って・・鳶も・・






今日はみどり湖水芭蕉公園の、雑草の草刈りや水芭蕉
苗の植栽等の作業日です、少し早めのアップです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする