goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

今日は家内の病院、CTが9時半で忙しい!!

2023年09月11日 07時50分04秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が22度で少し暑いか南からの風が
心地よく空は薄曇りで快適なwalkingでした。今日は
朝から9・11あのアメリカでのテロ事件の日、2001年
からもう22年も経ってしまったんですね~今日は家内
の病院予約が、9時半なので、一寸ばかり忙しいので
国際報道のニュースから隣国、中国の話題を二件・・

隣国、中国の話題を二つアップします。中国外務省の
毛寧(もう・ねい)報道官は6日の記者会見で、中国
政府が公表した新しい地図に尖閣諸島(沖縄県石垣市)
が中国側名称の「釣魚島」と表記されているとし・日
本が抗議したことに対し「日本側の抗議は受け入れな
い」と述べた。
松野博一官房長官は5日の記者会見で「歴史的にも国
際法上も疑いのない、わが国固有の領土である尖閣諸
島について中国側の独自の主張に基づく表記が確認さ
れた」と指摘している。
新地図は中国自然資源省が8月に公表し、インドとの
係争地やボルネオ島のマレーシア近くの海域が中国の
領土や領海として表示され、関係諸国が反発している。

中国人の一般的な常識では『中国の軍など絶対に行く
ところではない。軍には人間のカスしかいない』と言
われる、その雰囲気が最近、変わったのは、戦略ロケ
ット軍の創設と宇宙開発の重要性から、予算が増えて、
エンジニア系の待遇がよくなり理工系大卒が応募しは
じめたようです。
2019年の武漢肺炎が発生して、都市のロックダウンが
続き大不況に陥ると、まともな職場がなく、今年23年
大学新卒(中国の卒業は7月)1158万人のうち、半分
が就労に苦労している。若者の失業は21.3%が公式だ、
実態は51%を超えていると北京専門家が推計した。
その実態に、異変がおきた。募集に苦労してきた軍に
入隊希望の若者で溢れ始めた。高卒の入隊が17,000名
と、近年では稀な数字がでた。大卒は6,000名が志願
応募した。中国軍は国防七校というエンジニア専門大
學の他に、陸軍が12の幹部育成学校をもち、海軍は8
校、空軍は10校、ロケット部隊が3校、そして武警直
属の幹部候補学校が7校ある。さらなる異変がつづく。
応募してくる若者のじつに56.9%が身体検査で不合格
となる。近視乱視もはねられる。かれらは軍に一度は
はいったら抜ける選択肢が非常に難しいことを知らな
い。途中で軍を辞めるときは罰金が43万円!更に加
えてること軍で生活した食費、医療費など55万円相
当の支払い義務がある。そのうえ除隊後、二年間の海
外渡航禁止、ローン契約は資格無しと判定され、国有
企業への就職はできない等、理解しなくて、応募なの
か中国の軍隊は一度入隊したら、最後まで軍人生活で
終わることになるのだ。
隣国の事ですが、若者たちの就業不足が思わぬ影響と
なってきている、隣国の金融、経済などから目を離せ
ません。

写真は信州の朝











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする