今朝の信州は、昨日と同じ曇り空で気温が17度でした
今日はお彼岸の中日ですね、そして秋分の日で国民の
祝日が土曜日と重なってしまいました。去年は秋分が
金曜日でしたので、二週連続の三連休でしたよね~。
一昨日の9月21日から「秋の全国交通安全運動」が始
まっていました。この交通安全運動は交通事故を防止
するため、毎年春と秋の年2回実施されているものです
交通安全運動の期間中は、各地で交通安全啓発イベン
トの開催や歩行者に対する安全教育などがおこなわれ
るほか、警察による交通取り締まりが厳しくなる傾向
にあります。車を運転するドライバーにとっては特に
気を引き締めたい期間といえます、では今回もどんな
点に気をつけて運転すれば良いのか??内閣府が公表し
ている文書「令和5年秋の全国交通安全運動推進要綱」
から、その重点項目の3点についてお知らせします。
1 こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
2 夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
3 自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
さらに警察庁の「令和5年秋の全国交通安全運動の実施
さらに警察庁の「令和5年秋の全国交通安全運動の実施
について(通達)」という文書では警察の取り組み方
針が明らかになっており、どのような交通取り締まり
をするかについても記載されていますので紹介します。
具体的にみていくと、まず歩行者が事故に巻き込まれ
やすい時間帯や発生場所において、歩行者を守るため
の取り締まりを推進することが示されています。それ
は、横断歩道を渡ろうとしている人や渡っている人の
通行を妨げる「横断歩行者等妨害等違反」に対する取
り締まりが積極的におこなわれると予想されます。更
に同文書には、可搬式オービスを活用する等して生活
道路での取り締まりを強化することも示されていて、
住宅地が密集する道路や道幅が狭い道路などでもスピ
ード違反の取り締まりが実施される可能性があります。
また前述の運動重点にあるように、交通安全運動期間
中は飲酒運転に対する取り締まりも欠かせません。飲
酒運転で捕まる事例には、飲酒してすぐの運転だけで
はなく、お酒が体に残っている二日酔い状態の運転で
検挙されてしまうケースもあります。お酒を飲んだ後
は十分な休息をとることや、あまり休息時間がとれな
かった場合にはクルマを運転せず公共交通機関を利用
することを心がけましょう。そのほか自転車の交通違
反に関して、信号無視や通行区分違反(自転車で歩道
を走る、右側通行をするなど)一時不停止といった違
反に対して取り締まりをおこなうことも示されていま
す。最近では自転車の交通違反に「青切符」を適用す
るとの議論がなされ、自転車の交通ルールを守らない
人に対して厳しい目が向けられています。今、話題に
のぼる電動キックボード(特定小型原動機付自転車)
に対しても飲酒運転や信号無視、通行区分違反などの
取り締まりを強化する方針です。電動キックボードは
道路交通法の改正により、2023年7月から運転免許が
なくても16歳以上であれば運転できるようになりまし
たが、ナンバープレートの取り付けや自賠責保険への
加入が義務付けられていたり、車両の機能が一定の要
件を満たしたものでなければ歩道通行できないなど様
々なルールがあります。交通事故を起こさないために
も、スピードを出し過ぎない事、車も歩行者も周囲の
確認をしっかりおこなって交通安全につとめましょう。
↓ 西穂高岳、明神岳 この向こうが上高地です

前穂高岳 奥穂高岳

明神岳 北穂高岳

大滝山

左が 常念岳 右が 横通岳

私の好きな 燕岳

信州の高原野菜畑

私の街 市街地を 見下ろせます


