檜造りです 塔の前で住職が 五重の塔の中の薬師如来
市内の観音様の境内で五重塔の落慶法要が行われました。
14時から門前街を住職や関係する方達が練り歩いて法要が始まる頃は雨になってしまいました。 総工費7億5千万円、高さ33,55m中に薬師如来が安置されています。
観音様の境内や門前街は昭和の中頃まではとても賑わっていましたが今はシャッター通りとなっています。今日は20件くらいの出店がありましたが雨のせいか人出は予想より少なかったですね。
この観音様は坂東33カ所の霊場の第27番札所に当たります。
五重塔の建立を契機に参拝客が増えて門前街にまた活気が出るといいですね。