パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
みなさん、3男の件、ご心配お掛けしております。
依然、高熱が続いております・・・・・・・・・・・・・
今朝は39度4分。
お昼には、ついに40度を超えてしまいました。涙
夜になっても39度8分・・・・・・・・・・・・
一体どうしてしまったのでしょう~原因はわかってるとはいえ。。。。
あまりにも高熱が下がらないので、6時半までやっているかかりつけ医へ行って来ました。
明日も下がらなければ、再度診せてくださいとのこと。
今度こそ、点滴みたいです。。。。。。
なんとか下がりますように・・・・・・・・・・・・・・。
明日は、眼の検査の予約をしてあったのですが、行けそうもありません。
ただ、ゲームをしたり、テレビを見たり、元気は元気。
(;´ρ`) グッタリしているわけでもないんですよ~。
こんなに高熱なのに、どこにそんなパワーがあるの状態・・・・・・・・
わたしと言えば、病人を置いて、どこへも行けず、今日も朝からパン焼きです
今日はρ(・д・*)コレ何でしょう~
そそ~お得意のレンジカスタード
ですが、今日は全卵ではなく、卵黄です。
しかもこんなに
ゆる~~~~ゆる~~~~~。
いつも通り、バットに流します~
ダブル保冷剤挟みで、急冷しましょう~
ジャジャジャ~~~~~~~ン
そうです今日は、このシュークリーム用の口金を使うんです~
もう~~おわかりに、なりましたか~
カスタードはゆるいし、量が多いので、洗濯バサミで、乾燥しないように、止めておくと便利ですよ~
はいo><)oモォォォォ~ッ
わかりましたね
(*^-^)ニコ
塗り卵をして、焼成します~
中身なしなので、焼き時間は、ちょっと短めです。
焼けました
そうです前宅で作っていた
あのとろ~りクリームのクリームパンです~
これも【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】の単発レッスンに入れようと思い
新居で初めて作ってみました~
ここからが、難しいんです。このパン・・・・・・・
大体何gの中身を入れればよいか、検討中~~~~~~
( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, ) うんうんこのくらいの量が、限界だな~
レシピ用写真も、パシャリ
次男にも試作を~
どお~
無言で、食べてるってことは、満足ってことね~
う~~んそれでも、詰めたあとちょっと流れてきちゃうのよね~
でも、これ以上固めにしちゃうと~とろ~りとならないのよね~
ああ~難しい・・・・・
もうちょっと試作が必要だな。。。。・・……(-。-) ボソッ。
続いては、ρ(・д・*)コレ(^_^;)\(^。^。) オイオイ..またかよ~
だってぇ~~~~~~~えひらめいたんですよ
ひらめいた
【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】の入門レッスンでは、機械捏ねと手捏ねが習えます。
でもでも
なんです
この入門レッスンのみで、果たして、きちんと手捏ねがマスター出来るだろうか~
と。。。。思ったのです。
そうだ単発レッスンに、手捏ねを重点においたレシピを考えよう~
あくまでも、手捏ねをマスターすることがメインなので、成形などは簡単なものがいいな~と。
じゃ~~~~~~~~~~~~あこれっきゃないじゃん
(笑)
何だってよかったんですって言って、わたしがよく作ってるこれこれ
早速レシピを作らなきゃとレシピ用の写真を撮りたくて、今日は、作りました。
だから、今日は、何だってよかったんです===では、なかったってことですよ。
ヽ(;´Д`)ノわらいすぎた~っ(⌒▽⌒)ノ_彡☆
そうだ~あとは、普段どこでも手に入るカメリアでも、手捏ねをやってみよう~
(カメリアを買いに息子を走らせました。(笑))
カメリアは、息子の小学校で講師をした時に、使ったので、まあ~大体の感覚は、わかっておりましたが
念には念を入れ、おさらい~
(llllll。・_・。llllll)ナルホド・・・JHBSの粉とは、やっぱり違うわ~
1次発酵終了~
分割&丸め&ベンチタイム~
成形して~
あとこの最後の部分を煮詰めたかったのです~
というのは、ナンは、熱々の天板に、成形した生地をエイヤッ(/>_<)/ と乗せて
高温短時間で焼くのですが
イカンセン、この天板を高温に、熱しておくというのが手捏ねレッスンの時に
果たしてどうだろうかと思い。。。。。まして・・・・・・・・・・・。
というのは、例えば4人の生徒さんがいてわたしのデモンストレーションの分のナンも
焼かなければならない場合天板が冷めてるものに、乗せた方が楽じゃないかと
思ったのです。
本来なら、熱々の天板に乗せるのですが、今回は、あえて、冷えきった天板に乗せて
焼成してみました。
結果はいかに~~~~~~~~~
(* ̄- ̄)ふ~ん(〃δ。δ)o_彡 ナルホドね~~~~~~~~。
また1ついい子になりました。(笑)オットォ(・o・ノ)ノそうじゃないってお勉強になりました
こうやって、【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】のレッスンメニューは
いつも何度も何度も試行錯誤を繰り返して、完成していくので
時間もさることながら、大変な労力
だからといって、わたしは、こうやっている時間が一番楽しかったりするんですけどね。(笑)
あ~ん~ど~~~~し~~よ~~~~~~うかな~~~~~~~。。。最後の焼成。
でも、やぱり冷めきった天板に乗せるのは、イレギュラーだし~~~~。
今日やってみて、駄目な点が明確になったので、
(これは、レッスン時に、是非ブログを見た方は、わたしに突っ込んでみてくださいね。)
ナンの焼成は、やはり最初の通りで行こうと思います~
今日の夕飯はウォックちゃんで~まずは酢飯~を大量に~
でっかい~鯵です~
鱗を取りましょう~
大きな鯵なので、たたきには、もったいないので、お刺身にします~
いつか【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】でもお魚を、さばくレッスンもしたいんです
若いお母さんにも、是非、お魚料理を~
綺麗に、3枚に卸して、骨も抜いて、皮も剥がして~
あ~ちょっと破れちゃたわ~~~~~~
今日は、みんなで手巻き寿司にしました~
みんなと言っても今日、母が病院へ戻ってしまったし、妹も体調不良を訴えて急遽帰ってしまったし。
私たち家族と父の6人でした。
母は結局、31日に一時退院しましたが、ほとんど寝たきりで、何も出来ませんでした。
作ろうと思って大量に買ってあった野菜やおせちの用意。。。。。。。。涙。。。。。。
寝たきりで何も出来ないほど、容態が思わしくなかった母、病院にいた方が、安心とも漏らしておりました。
今日、父に夕飯の時に聞いた話だと母は、自分はもう年内はもたないだろうと漏らしていたとか。
また・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・涙が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・止まりません。
病院へ見送る時、もっともっと優しい言葉を掛けてあげるんだった。。。。
今度ここへ戻って来られるのは、、、、、、、、、、、、、、、、いつになることやら。
もう2度と帰ってこられない・・・・・・・・・・・・・・・・・
それはないよね。
お母さん。
***単発レッスン***
お待たせ致しました~単発レッスンの第1弾
【プレーンベーグル&黒ごまチーズベーグル♪
かぼちゃのサラダ&野菜たっぷりあったかスープ付♪】
入門レッスンを受講した方で、単発レッスンをご希望の方
入門レッスンを受講しJHBSレッスンに通うことになったけれど単発レッスンも受けたい方
どなた様でも、お待ちしております~
【内容】
プレーンベーグル
ちまたでも大流行のベーグルがおうちでも簡単に作れます♪
わたくし個人的には、NYスタイルの超ハードベーグルが好みですが
今回、誰にでも食べやすい配合にアレンジしました~!!
黒ごまチーズベーグル
プレーンベーグルに、栄養価満点で相性のよい黒ごまとチーズを加えた
そのままでも美味しいベーグル!!
かぼちゃのサラダ
電子レンジであっという間に作れるカロチンたっぷりの簡単サラダです。
サラダだけではなく、ディップとしても大活躍~♪
野菜たっぷりあったかスープ
野菜がたっぷり取れる心も体もあたたかくなる栄養満点スープです。
おうちにある手軽な材料で、短時間で♪おいしいスープを作りましょう~♪
オリジナルレシピ、かぼちゃのサラダ、野菜たっぷりあったかスープ、
飲み物、お土産パン付
おひとり様 4,000円(レッスン当日に、お持ちくださいませ。)
ランチの画像は参考写真なので、内容が異なる場合もございます。↓
【お申込み受付ご予約方法】
メールにて、ご希望日をご連絡ください。
yonayuriho@yahoo.co.jp
件名に「ぱんてーる申し込み希望→お名前 ○○ ××」とご記入の上
ご希望のレッスン名、氏名、住所、連絡先、ご希望日、をご明記ください。
場所、最寄駅、連絡先など折り返しご連絡致します。
先着順にお受け致します。
定員になり次第、受付を終了させて頂きます。
空き状況は、その都度ブログにて更新、致します。
【持ち物】
エプロン、ハンドタオル、筆記用具
レッスン内容によって、お持ち帰り用の紙袋、紙箱、タッパー、保冷バッグ
かご、トレ―、風呂敷などをご準備して頂けるとよろしいかと思います。
【時間】
午前9時半~12時半頃までを予定しております。
(開始時間についてご希望があれば、メールにて、お申し出ください。)
みなさまからのご予約心からお待ち申し上げております