おじさんの外食

営業なので外食が多いですが、ラーメンと辛いものと名古屋めし大好きおじさんのランチを中心に紹介した不定期ブログです。

大阪王将 池下店

2022-03-21 05:08:28 | 中華料理

今日紹介するのは、大阪王将 池下店です。
広小路通り沿い南側に有ります。
最近オープンしたお店ですが、偶然昨日TVがっちりマンデーで大阪王将が紹介されて
早速利用してみようと思いました。駐車場が無いので近くのコインパーキングを利用しました。
40分200円



店前メニュー。午前11時開店ですが、混む事を考えて午前11時5分入店です。
びっくり!!店内は、ほぼ満席。さすが、TVの力は凄いですね!きっと開店前から行列が出来ていた事でしょう。
入店したらカウンター席が1人分空いていて滑り込みセーフです。










セット物中心のメニュー構成で迷います。
周りを見渡すと料理が出ていないお客さんが殆ど、注文を決めてないお客さんも多そうです。
ただ、ここであまり時間を費やすと出てくる時間が掛かりそうだったので池下セット1,380円を注文しました。



卓上には、醤油、酢、ラー油、コショウと餃子の味噌タレが置いてありました。


待つ事12分ほど待ってきました。ラーメン、餃子、チャーハンの豪華なセット
量はそれぞれ1人前分あります。
やっぱり特筆なのは、この餃子。手包みの餃子は野菜の甘み肉のジューシーさどれをとっても満足いく美味しさで
餃子の王将のそれとは、比較になりません。
完全に絶対こちらの餃子の方が好みです。ジューシーで鼻に抜ける香ばしい香りとモチっとした独特の食感が楽しめます。
味噌タレも初めての味で感動しました。



五目炒飯は玉子・チャーシュー・ネギ・にんじんの具材
あっさり目の塩味付けですが薄目で、もう少し塩味が欲しい所です。
炒飯自体が少し油っぽかったのと、使われているお米がダメですね古米なのかボソボソタイプ。
また、チャーシューが筋っぽかったのが少し残念な点でした。



ラーメンは、豚骨醤油背油タップリ浮いた濃厚な物。
具材は、チャーシュー、メンマ、ネギ、モヤシ、煮玉子半分です。
麺は、中細やや縮れ麺です。化調風味で万人受けするように仕上げられています。
過不足ない普通の美味しさでした。

やっぱりこのお店。餃子が美味しいです!
必ずまた利用します。接客する店員さんが不慣れで初々しかったです。

愛知県名古屋市千種区春岡1丁目5−4 池下トーホービル 1F

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めん処 梅その

2022-03-20 04:03:39 | うどん・きしめん

今日紹介するのは、吹上駅近く飯田街道沿いにある めん処 梅その です。
よく利用する店舗でこのブログでの何度か登場しているお店です。
街のうどん屋さんという感じのお店。



駐車場は、お店の前に2台、横に3台分有ります。





入店して1人ずつアクリル板で仕切られたカウンター背に来案内されました。
店内メニューです。この日は、まだ食べた事のない料理。カツカレーうどんを定食で注文しました。
しめて1,200円也



紙エプロンを使うか聞かれたので貰いました。
卓上には、一味唐辛子とソースが置いて有ります。



待つ事10分ほど待ってきました。カツカレーうどん、ポテトコロッケサラダ付き、ご飯、ゴボウの煮物小鉢、漬物です。
コロッケは、冷凍物ですが揚げたて熱々でホクホクの甘いポテトコロッケです。
煮物が付いているのは地味に嬉しいサービスです。ご飯の量は、普通盛りでした。漬物は壺漬けで多めでした。



カレーうどんは、鰹だし風味で片栗粉(小麦粉?コーンスターチ?)でとろみをつけた
カレー味で具材は、ネギと豚肉のシンプルな物。カマボコ、油揚げとかは入っていません。
カツは、脂身多めのロースカツですが、臭み無く衣はサクサクですが時間が経つにつれてスープを吸ってふやけました。
噛むとジュワっと肉肉しい豚肉で噛み応えがあります。
うどんは細めのツルツルうどんでコシは有りません。
正直あまり期待していなかったのですがこのお店のカレーうどん意外と美味しくサプライズでした。
また食べたいと思います。

愛知県名古屋市千種区千種3-39-5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はま寿司 イオンモール常滑店

2022-03-19 04:46:38 | チェーン店・ファミレス

今日紹介するのは、はま寿司 イオンモール常滑店です。
この日も休日コストコ帰りに利用しました。
もはや定番となった黄金ルートです。
以前に比べて空いているので利用しやすくなりました。




店前メニュー。


現在春のトロ祭り中です。


この日は、少し混んでいて店前で5分ほど待って入店できました。
1人ずつ囲われたカウンター席に着きました。卓上には、見慣れたいつも通りのもが置いて有ります。
紹介は割愛。



この日注文した品々。まぐろ3種盛、先回原形を留めていなかったえび天ロールは
この日は完全な形で提供されました。初めて注文したえび天そば。
出汁は良くとれているのですがそばがいけません。ふにゃっふにゃでプツプツ切れるモッチリとしたそば
えび天は、えび天にぎりと共通のもの。
リピートは無いですね。



トロたく包み、あおさのみそ汁。
トロたく包みは、マグロのたたきにたくわんがまぜられたものを海苔で包んで頂きます。
コリコリとした食感が楽しいものでした。アオサのみそ汁はいつもながらの磯の香り豊かな物。



大海老フライタルタルソース添え。ネギトロ軍艦、アボカドサーモンです。
どうしてもマグロ中心になりますが、海老フライは食べ難いですが、揚げ立てで肉厚美味しいものでした。
この日は。しめて1,375円でした。
はまい!腹一杯になりました。



お店横のまねき猫は、マスク着用です。

愛知県常滑市りんくう町2-20-3 イオンモール常滑 1F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やよい軒 池下店

2022-03-18 04:59:53 | チェーン店・ファミレス

今日紹介するのは、池下にある やよい軒 池下店です。
何度か利用しているお店なのでこのブログでも複数回登場しています。
駐車場は無いので近くのコインパーキングを利用しました。20分200円なので結局400円掛かりました。(汗)




店前メニューです。この日は、メニューを決めていて やよい御膳にします。


入店して直ぐの場所にある券売機で食券を購入します。
んんん?!やよい御膳が無い!どれだけ探してもそのメニューが無いのです。3分程奮闘しましたが見つかりません。
後の人に迷惑なので順番を変わりました。思わず店外に出て再度メニューを確認するとメニューには有ります。



結局最後まで見つけられず似たメニューのカットステーキ御膳と玉子焼きを購入しました。
しめて1,190円也
卓上には、醤油、七味唐辛子、壺漬けが置いて有ります。




店内メニューをあらためてチェックしてみます。
やっぱりメニュー場には存在するのですが券売機では探し切れませんでした。
券売機の前には行列が出来ていて7人位待っています。券売機の見難さは要改善点だと思います。
皆さん困惑されている様子。



待つ事12分程待ってきました。
カットステーキ、天ぷら盛り合わせ、焼鯖、ネバネバ和え物、玉子焼き、ご飯とみそ汁、漬物は自分で取りました。
好きなメニューが並びます。



カットステーキは醤油ベースのステーキソース焼き立て熱々で肉質も柔らかくて
ご飯が進むタイプ。天ぷらは、えび天2尾、レンコン天、オクラ天です。天つゆで頂きます。
鯖は小ぶりですがしっかり脂がのっていて焼き立てホクホク。冷凍の解凍物とは違って焼き立てです。
ジュワっと鯖の旨みが溢れ出す美味しさ。ネバネバ和え物は箸休めにピッタリ。
玉子焼きも厨房で注文を請けてから焼いたもの。微甘のものでマヨネーズを付けて頂きます。途中で少ししょうゆも垂らしました。



あっという間にご飯が足りなくなり、ご飯のお代わりに来ました。
機械で好きな量でお代わりできます。
大戸屋、街かど屋、宮本むなし等定食チェーン店が有りますが、料理の質は、やよい軒が一番だと思います。
勝手な評価ですが。。。

愛知県名古屋市千種区池下1丁目4−15 川辺318ビル 1F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖ラーメン そだち EXPASA浜名湖

2022-03-17 04:48:01 | SA/PA

今日紹介するのは、東名高速道路EXPASA浜名湖からです。
東名高速道路を利用する機会が減ってめっきりこのSAを利用しなくなりました。



ラーメンと浜松餃子ののぼりに引き寄せられます。


餃子・ラーメン館なる建物が出来ていました。



店前のラーメンメニュー。


店内の壁餃子メニュー


券売機で食券を購入するシステム。


食券を購入すると自動的にオーダーが通るシステムでカウンターに出す必要はありません。
この日購入したのは、あごだしラーメンチャーハンセット980円と浜松餃子420円です。しめて1,400円也



浜松餃子 浜太郎とらーめん浜名湖そだち は隣接しています。


カウンター前の調味料コーナーには、醤油、辣油、酢、コショウ、七味唐辛子、おろしにんにく、紅生姜
が置いて有りました。



分ほど待って食券記載の番号が呼ばれとりにきました。
チャーハンとあごだしラーメン



あごだしラーメンの具材は、鶏チャーシュー2枚、煮玉子半分、メンマ、キクラゲとネギです。
麺は、中細ストレート麺。加水率が低い麺で小麦香る大好きなタイプの麺。さすが自家製麺です。
スープは、澄んでいますが脂が浮いてあごだしが効いています。これは美味しいぞ!
SAにしては高レベルな一杯にビックリしました。



チャーハンは、玉子とネギの塩チャーハンでしっとりとしたもの。
パラパラ感は薄いです。紅生姜が好きなので多めにのせました。
味は薄目でラーメンの邪魔をしないもので良かったです。



浜松餃子は、茹でもやしが添えられています。
皮は薄目ですがパリッと焼き上げられていて具はジューシー野菜が多めです。
餃子のタレは個包装のものが付いていました。
普通に美味しい餃子でしたが、5個で420円は少し高めですね。
ラーメンに驚いたランチとなりました。
ラーメンと餃子ののったトレイが変形していてガタガタと安定しないのには閉口しました。

静岡県浜松市北区三ヶ日町佐久米47-1 EXPASA浜名湖別館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする