YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

買っちゃいました

2017-02-02 22:42:46 | 国際宇宙ステーション  人工衛星
1月末に欲しかった対角魚眼レンズをアマゾンで購入し23日に届きました。
SAMYANG製の魚眼レンズ 8mm F3.5 で完全マニュアルです。

韓国製なのでテスト撮影するまで星像が心配でしたが何とかなりそうです。
F3.5の開放では星像が甘いですが5.6では良い感じかな。
今後の撮影は半絞り絞る予定です。
購入後雲に邪魔され満足にテスト撮影できませんでしたが、28日夕方にようやくテスト撮影できました。家の近くの田んぼで撮ってみました。
南方向

ついでに北側も

共に30秒露出(ISO-3200)絞りはF5.6固定撮影

で、10時半ごろ娘を迎えにくりこま高原駅に行く途中に夕方と同じ場所で今度はスカイメモを使いガイド撮影しました。
今度は改造カメラ使用です。

140秒露出(ISO-3200)F5.6 kissX7i新改造 スカイメモ
空が明るいためか散光星雲の写りがイマイチ?


それでテスト撮影をもとに30日のISSです。
接骨院に行ってからなので時間の余裕が全くなし。
準備中にISSが見えてたのでカメラをセットしてファインダーも覗かずに露出開始しました。
なので失敗しました。
地平が切れてしまいました。(絞りや露出時間は前もってセットしてて良かったー)

20秒露出×9枚(ISO-3200)F5.6 kissX5 
火星と金星の間を通過しました。
で、雲に隠れてるのは月です。
ちなみに強風と小雪が飛んでくる中での撮影で寒かったです。

難しいと思うけど今後楽しみなレンズです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日の太陽

2017-02-02 21:20:00 | 太陽・プロミネンス2017
朝は小雪が舞ってて積雪は1センチ、夜中からチラチラ降ったのかな?で、築館の最低はマイナス5.3度と冷えました。
午前中は晴れ間も見えますが雲が多く風も強く気温も上がりません。ようやくプラスの気温となりました。ちなみに我が家の温度計は1.3度と寒かったです。
で、午後4時頃から小雪が降り始めて5時過ぎから8時頃まで本格的に雪が降り積雪は8センチ位かな。今季一番の積雪となりました。今は小雪のようですね。


今日の太陽は。
スッキリ晴れないのでピントの確認のみでした。
薄ーい雲があったようで写りが悪いですね。
参考までアップしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする