YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

4月23日の太陽

2020-04-23 20:26:40 | 太陽・プロミネンス2020
青空も見えた朝で3.0度。昼前後は晴れましたが日中はくもりや晴れそして小雨で12.8度。風も強く肌寒い日でした。


今日の太陽は。
晴れた時間に眼視しました。
小さいけどプロミネンス見えました。



昨夜の遠征で眠いです。連チャンだったもんね。
画像のチェックもまだですが今夜は早く寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日の太陽

2020-04-22 19:42:54 | 太陽・プロミネンス2020
朝は晴れて1.7度と冷えましたが日の出も早くなったので起きる頃は気温も高くなってきましたね。日中はくもりですが12.2度で午前中に記録されました。日も射したり小雨が落ちたりとスッキリしない空模様でした。
夕方から晴れてきたので今夜も遠征の予定です。


今日の太陽は。
久しぶりの撮影でした。
薄雲越しで何度撮影したことか。
なので眼視もしませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れませんね

2020-04-22 00:30:56 | ブログ
スッキリ晴れませんね。太陽の撮影もお休みです。

昨日20日は一日雨でした。7.0度で冷え込みはありません。
日中も雨で最高は10度チョットでした。40ミリとまとまった雨となりました。

21日の今日は朝は晴れ間も見えて9度チョットと暖かい朝でした。が8時前には曇って日差し無し。それでも14.4度と暖かいようですが風が吹くと少しヒンヤリしますね。


で、先ほどまで遠征してきました。
曇ってましたがGPV気象予報は晴れる予報。ですがなかなか晴れません。しびれを切らして21時に出かけてみました。
西に行ったら晴れそうだったので旧栗駒町まで行ったら晴れてました。
画像は後日ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日のアトラス彗星

2020-04-19 20:49:27 | 彗星
明け方まで雨で焼く40ミリの降水でした。夜中も強風だったので7.2度と冷え込みはありません。日中はたまに青空も見えますがくもりで15.1度。17時過ぎから晴れてきましたが19時過ぎたらまた曇ってきました。


16日に撮影したアトラス彗星です。
前の遠征時の14日の画像はピントが甘くすべてボツに。
今回多少薄雲がありましたが望遠鏡の光軸調整したのでその確認のため近くの田んぼで短時間の撮影。

アトラス彗星(C/2019 Y4)


トリミング



翌日17日も近くの田んぼで撮影しましたが薄雲が広がってて満足な画像はが無く今回もボツです。
で、今日も晴れてたので行ってきましたが19時半前に雲が広がってきたので撮影せずに帰ってきました。
空のヌケは良かったので残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日のドライブは

2020-04-18 21:44:28 | ドライブ
くもりの朝で5.2度と冷え込みはありません。9時頃から小雨で午後は雨で11.0度と気温は上がりません。
夕方から雨や風が強くなってきました。


で、12日の日曜日は
地元宮城の若柳から岩手の奥州市胆沢町若柳までドライブしてきました。
地元は満開。平泉町の中尊寺付近も綺麗に咲いてましが前沢町過ぎたら咲き始めたばかりのようでヤバイかな。
桜はまだ早かった。

前から行ってみたかった円筒分水工。




桜はまだ早かった。

ひめかゆまで数キロの桜並木かな。
満開だったら最高だね。

胆沢ダム




ダムの下流はカヌーのコースだそうです。


ダムの堰堤からの景色




奥州湖




ダムの上流部




道路も広くドライブコースですね。


今回円筒分水工も水が流れてないし、桜はまだ咲かないし、おまけに栗駒焼石ラインは冬季通行止めだったし。残念!。
桜は来週あたりが見頃かな。
また行ってみたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日の彗星

2020-04-17 21:34:06 | 彗星
4月11日に撮影した彗星です。

前日10日についで二日連続の遠征。
で、遠征先は栗駒山に行く途中の田んぼです。
この日も月の出(22時頃)までのお友達と撮影会でした。

前に日に撮影したアトラス彗星は枚数が少なかったので撮り直しです。
彗星核が崩壊しエメラルドグリーンのコマが見えなく彗星も暗くなりました。
【アトラス彗星 C/2019 T4】


【パンスターズ彗星 C/2017 T2]】


今見えてるもう一つのアトラス彗星19T1です。
【アトラス彗星 C/2019 T1】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月17日の太陽

2020-04-17 20:52:58 | 太陽・プロミネンス2020
夜中は曇ってたけど朝は晴れて0.0度。午前中は雲が多い時間もありましたが日も射して14.2度。午前中は暖かく感じましたが夕方からは少しヒンヤリしました。
明日は雨の予報です。夜も晴れてたので近くの田んぼで撮影してみましたが薄ーい雲がかかってますね。




今日の太陽は。
眼視なしピント合わせもしない手抜きでした。
昨日見えてたプロミネンスは吹き飛んだみたいで見えません。
期待してたので残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日の太陽

2020-04-16 22:33:07 | 太陽・プロミネンス2020
今朝も晴れて良い天気、0.3度と冷えますが気温の上昇は早いですね、14.7度で昨日より4度ほど低いですが風の弱い午前中は暖かく感じました。午後は風も強く肌寒い感じです。
夕方から雲が多くなってきました。



今日の太陽は。
プロミネンスが見えてるのでピント合わせのついでに眼視しました。
プロミネンスは見てますが黒点はしばらく見てませんね。



で、14日の遠征時のトラブルは光軸のズレでした。
光軸調整したので近くの田んぼで撮影して確認してきました。
14日の画像はボツですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日の太陽

2020-04-15 21:15:48 | 太陽・プロミネンス2020
晴れてますが白く霞んだ空で1.0度の築館でした。日中も霞んで日差しは弱い感じですが18.9度と気温は高め。ですが、風が強く気温ほど暖かく感じませんでした。


今日の太陽は。
プロミネンスは見えてますが霞んだ空だったので眼視なし。
ピントの確認もしなかったのでイマイチの画像かな。


で、昨夜の遠征はまたまた機材の光軸トラブル?。
ピット合わせ時になんかおかしい!ネジが緩んでたことで星像が大きいのか。
それともシーイングかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日の太陽

2020-04-14 18:19:31 | 太陽・プロミネンス2020
朝までくもりや小雨かな?、2.3度で風も強く寒く感じた朝でした。7時過ぎからは晴れてきましたが、午後に雲が広がったりしました。12.9度で昨日より高く日も射して車の中は暖かいですが風が強く外は肌寒いです。
今夜は晴れる予報なので遠征予定です。


今日の太陽は。
良く晴れたので眼視しました。
小さいけどプロミネンスが数個見えました。
このまま続けばいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする