今日19日は薄曇りの朝で7.0度。午前中は薄雲で11時前後は青空も見えましたが昼前から曇ってきました。日が射した時間に16.6度と暖かかったが曇ったら暖かさはありません。
夜もくもりですね。
で、10月14日に撮った彗星です。
明るい彗星がなかったので今まで撮影できませんでしたが、ようやく少し明るい彗星が見えてきたので撮ってみました。
月が沈むのが23時40分すぎだったかな。
月があっても撮影の予定でしたが我が家の上空は雲の覆われてました。
西に行けば晴れてる予報だったので出かけてみました。
雲に邪魔されましたが二つの彗星を撮影できました。
【チュリモフ・ゲラシメンコ(67P)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/87/bdca2135928477ba412f843b07941c74_s.jpg)
彗星が小さいのでトリミングしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/69/6a703b6da465c208f7cc700f8e83983c_s.jpg)
【シュバスマン・バハマン(29P)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/cf/4668a2485ccb667bba411d83cea66bdd_s.jpg)
こちらもトリミング
夜もくもりですね。
で、10月14日に撮った彗星です。
明るい彗星がなかったので今まで撮影できませんでしたが、ようやく少し明るい彗星が見えてきたので撮ってみました。
月が沈むのが23時40分すぎだったかな。
月があっても撮影の予定でしたが我が家の上空は雲の覆われてました。
西に行けば晴れてる予報だったので出かけてみました。
雲に邪魔されましたが二つの彗星を撮影できました。
【チュリモフ・ゲラシメンコ(67P)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/87/bdca2135928477ba412f843b07941c74_s.jpg)
彗星が小さいのでトリミングしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/69/6a703b6da465c208f7cc700f8e83983c_s.jpg)
【シュバスマン・バハマン(29P)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/cf/4668a2485ccb667bba411d83cea66bdd_s.jpg)
こちらもトリミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/2c/29eb3500cf8088e0b72fdc2812fb741d_s.jpg)
今日17日は小雨の朝で10度くらいだったかな? 8時過ぎまでで日中はくもりですね。夕方から晴れ間も見えてきました。最高は15.1度ですが明け方の4時半ごろに記録されました。日中は13度くらいかな。風も吹いて寒いです。
夜になって晴れてきましたが今は薄ーい雲かな? 気温も下がって2Ⅰ時の気温は5.9度と冷え込んできました。
9日に撮った日本海と天の川です。
この日は仕事が終わってから年に一度の車中泊ドライブに出かけました。
家を出たのは18時20分、宿泊予定地は山形県沿岸南部の道の駅あつみ。
そして晴れてれば日本海と天の川のコラボと考えてました。
撮影場所を探しながら南下して新潟県に入りました。
海を見たら漁火が・・・ 車を止める場所がなく15キロほど走ったところでUターン
数キロ戻って車の止められる場所を見つけて撮影しました。
日本海と天の川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/7d/a57afa578d3fa60be17a79ecca0ac6ba_s.jpg)
縦構図で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/5d/6534426162456301027ac34ef6df77cd_s.jpg)
木星と土星も入れてみましたが漁火が明るすぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/a0/c7c56b31930efe59fd452b4342566cf4_s.jpg)
20分ほど撮影してから道の駅に戻って寝ました。
翌日のドライブの様子は後日ね。
夜になって晴れてきましたが今は薄ーい雲かな? 気温も下がって2Ⅰ時の気温は5.9度と冷え込んできました。
9日に撮った日本海と天の川です。
この日は仕事が終わってから年に一度の車中泊ドライブに出かけました。
家を出たのは18時20分、宿泊予定地は山形県沿岸南部の道の駅あつみ。
そして晴れてれば日本海と天の川のコラボと考えてました。
撮影場所を探しながら南下して新潟県に入りました。
海を見たら漁火が・・・ 車を止める場所がなく15キロほど走ったところでUターン
数キロ戻って車の止められる場所を見つけて撮影しました。
日本海と天の川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/7d/a57afa578d3fa60be17a79ecca0ac6ba_s.jpg)
縦構図で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/5d/6534426162456301027ac34ef6df77cd_s.jpg)
木星と土星も入れてみましたが漁火が明るすぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/a0/c7c56b31930efe59fd452b4342566cf4_s.jpg)
20分ほど撮影してから道の駅に戻って寝ました。
翌日のドライブの様子は後日ね。
濃い霧に包まれた朝で10.5度と冷えました。8時過ぎから霧が晴れてきましたが10時前には雲が広がってきました。日差しの下では暖かいですが日が陰るとヒンヤリ、最高も22.2度と寒くはないですね。
夕方に少し晴れ間も見えましたが夜はくもりです。
今日の太陽は。
眼視もしましたがプロミネンスは昨日より少なく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/ad/6199d08b042677f96c508330f372e66b_s.jpg)
で、昨夜は自宅上空はくもり、そんな中で少しだけ遠征してみました。
自宅から5キロほど西側は晴れてましたが、いつも行くところは薄雲が広がってたのであきらめて帰ることにしました。
でも2キロほど走ったらスッキリ晴れてるので途中で撮影してみました。
画像のチェックもまだです。
画像が溜まってるのでいつになるかな・・・
夕方に少し晴れ間も見えましたが夜はくもりです。
今日の太陽は。
眼視もしましたがプロミネンスは昨日より少なく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/ad/6199d08b042677f96c508330f372e66b_s.jpg)
で、昨夜は自宅上空はくもり、そんな中で少しだけ遠征してみました。
自宅から5キロほど西側は晴れてましたが、いつも行くところは薄雲が広がってたのであきらめて帰ることにしました。
でも2キロほど走ったらスッキリ晴れてるので途中で撮影してみました。
画像のチェックもまだです。
画像が溜まってるのでいつになるかな・・・
今日13日も夜中から朝にかけて雨で13.4度。日中はくもりでたまに小雨で16.1度と今日も寒い日でした。
夜もくもりですね。
明日はようやく晴れそうですね。
で、10月4日の木星 その2でまだテスト段階です。
昨日アップした画像のその後、大赤班が見えてきてからの画像です。
いつものようにJPEG画像20コマで画像処理しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/31/de04a1765e99807821d6d87f68223152_s.jpg)
カメラの動画機能を使って動画撮影した画像も画像処理してみました。
前は上手くいきませんでしたが今回はStacksが出来ました。
枚数が多いのでなめらかですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/e0/47f671ba0997902ed7f0e564d4e2e76a_s.jpg)
JPEG撮影と動画撮影の画像を並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/7f/1a5fbbae176d22b1cf4f611387ddc8c8_s.jpg)
まだStack、Wavelet処理までの画像処理ですが動画でもなんとかなりそうな感じです。
夜もくもりですね。
明日はようやく晴れそうですね。
で、10月4日の木星 その2でまだテスト段階です。
昨日アップした画像のその後、大赤班が見えてきてからの画像です。
いつものようにJPEG画像20コマで画像処理しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/31/de04a1765e99807821d6d87f68223152_s.jpg)
カメラの動画機能を使って動画撮影した画像も画像処理してみました。
前は上手くいきませんでしたが今回はStacksが出来ました。
枚数が多いのでなめらかですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/e0/47f671ba0997902ed7f0e564d4e2e76a_s.jpg)
JPEG撮影と動画撮影の画像を並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/7f/1a5fbbae176d22b1cf4f611387ddc8c8_s.jpg)
まだStack、Wavelet処理までの画像処理ですが動画でもなんとかなりそうな感じです。