YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

10月21日と22日の太陽

2021-10-22 20:53:09 | 太陽・プロミネンス2021
晴れた朝で1.9度と冷え込みました。午前中は晴れ間が多く日も射して16.8度。午後2時過ぎから薄曇りに、日差しもなくヒンヤリしてきました。
夜も雲が多いですが星も少し見えてます。



昨日と今日の太陽は。
昨日は眼視したけどプロミネンスは小さく少ない感じ。
【10月21日】


今日は眼視ナシ。
撮影のみでプロミネンスはさらに少ない感じ。
【10月22日】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗駒山の初冠雪

2021-10-21 21:31:45 | 写真
今日21日も雲の多い空模様で朝は6.4度と冷え込んでます。日中は雲もありますが青空が広がり15.5度。風が強く今日も肌寒いです。
夜も晴れたり曇ったりで気温も下がってきました。



で、今日の栗駒山です。
岩手山や蔵王は18日だったかな?初冠雪したとニュースで言ってました。
栗駒山も降ったと思っても雲で見えません、
今日ようやく栗駒山の初冠雪見えました。
山頂付近は雲に覆われたままですが雲の下の方が白く見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日と20日の太陽

2021-10-20 20:17:24 | 太陽・プロミネンス2021
夜中に雨が降りましたが朝はくもりで8.8度と肌寒いです。日中もくもりで時々晴れたり小雨が降ったりと変わりやすい空模様、16.8度と日差しが少なく肌寒い感じでした。
夜も同じような感じで濡れない程度の小雨が降ったりですね。



昨日と今日の太陽は。
昨日は眼視なしでさつえいしました。プロミネンスが小さいですが賑やかな感じでしたが、
今日はプロミネンスも少なくなった感じでした。
でも黒点が見えてきましたね。
【10月19日】


【10月20日】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日の彗星

2021-10-19 23:47:40 | 彗星
今日19日は薄曇りの朝で7.0度。午前中は薄雲で11時前後は青空も見えましたが昼前から曇ってきました。日が射した時間に16.6度と暖かかったが曇ったら暖かさはありません。
夜もくもりですね。



で、10月14日に撮った彗星です。
明るい彗星がなかったので今まで撮影できませんでしたが、ようやく少し明るい彗星が見えてきたので撮ってみました。
月が沈むのが23時40分すぎだったかな。
月があっても撮影の予定でしたが我が家の上空は雲の覆われてました。
西に行けば晴れてる予報だったので出かけてみました。
雲に邪魔されましたが二つの彗星を撮影できました。

【チュリモフ・ゲラシメンコ(67P)】

彗星が小さいのでトリミングしました。


【シュバスマン・バハマン(29P)

こちらもトリミング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日の太陽

2021-10-18 21:35:44 | 太陽・プロミネンス2021
雲はありますが青空も見えて3.1度とこの秋一番の冷え込みでした。午前中は晴れて14.2度。昼前から曇って小雨が降ったりしました。日が陰るとヒンヤリ肌寒く、日差しの暖かさを感じた日でした。
夕方から薄ーい雲でお月さんが薄雲越しに見えてます。



今日の太陽は。
晴れたので眼視しました。
プロミネンスは見えますが黒点は見えませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海と天の川

2021-10-17 21:55:24 | 天の川
今日17日は小雨の朝で10度くらいだったかな? 8時過ぎまでで日中はくもりですね。夕方から晴れ間も見えてきました。最高は15.1度ですが明け方の4時半ごろに記録されました。日中は13度くらいかな。風も吹いて寒いです。
夜になって晴れてきましたが今は薄ーい雲かな? 気温も下がって2Ⅰ時の気温は5.9度と冷え込んできました。



9日に撮った日本海と天の川です。

この日は仕事が終わってから年に一度の車中泊ドライブに出かけました。
家を出たのは18時20分、宿泊予定地は山形県沿岸南部の道の駅あつみ。
そして晴れてれば日本海と天の川のコラボと考えてました。
撮影場所を探しながら南下して新潟県に入りました。
海を見たら漁火が・・・ 車を止める場所がなく15キロほど走ったところでUターン
数キロ戻って車の止められる場所を見つけて撮影しました。

日本海と天の川


縦構図で


木星と土星も入れてみましたが漁火が明るすぎ


20分ほど撮影してから道の駅に戻って寝ました。
翌日のドライブの様子は後日ね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月6日の木星

2021-10-16 22:01:59 | 月 惑星
今日は16日の土曜日で雨の朝で最低は12.3度、朝の9時過ぎに記録されました。午前中は弱い雨で午後は霧雨。最高気温は夜中に15.6度で日中は13度前後と気温は上がらず寒い日でした。
夕方からは雨ですね。



で、6日に撮った木星です。
晴れてきたので撮ってみましたが雲が多く画像も良くないです。
使えそうな20コマでstackしました。
ちなみに動画は撮ってません。


ガリレオ衛星の様子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日の太陽

2021-10-15 20:55:57 | 太陽・プロミネンス2021
濃い霧に包まれた朝で10.5度と冷えました。8時過ぎから霧が晴れてきましたが10時前には雲が広がってきました。日差しの下では暖かいですが日が陰るとヒンヤリ、最高も22.2度と寒くはないですね。
夕方に少し晴れ間も見えましたが夜はくもりです。



今日の太陽は。
眼視もしましたがプロミネンスは昨日より少なく感じました。


で、昨夜は自宅上空はくもり、そんな中で少しだけ遠征してみました。
自宅から5キロほど西側は晴れてましたが、いつも行くところは薄雲が広がってたのであきらめて帰ることにしました。
でも2キロほど走ったらスッキリ晴れてるので途中で撮影してみました。
画像のチェックもまだです。
画像が溜まってるのでいつになるかな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日の太陽

2021-10-14 21:19:15 | 太陽・プロミネンス2021
久しぶりに晴れましたね。
朝は10.4度と冷えました。日中は晴れ、スッキリした青空で日差しは暑いですが23.4度とすごしやすいですね。
夜も晴れてましたが20時半ごろから雲が出てきました。

日中は太陽のHαや黒点の撮影、夜は月と木星の撮影で楽しみました。



今日の太陽は。
撮れそうな日もありましたが撮影は10日ぶり。
もちろん眼視しました。
が、写りがイマイチ! ピント外したかな?
小さいけどプロミネンスはたくさん見えてますね。


白色光で黒点も撮影しましたが一つだけと寂しくなりましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月4日の木星 その2

2021-10-13 22:00:47 | 月 惑星
今日13日も夜中から朝にかけて雨で13.4度。日中はくもりでたまに小雨で16.1度と今日も寒い日でした。
夜もくもりですね。
明日はようやく晴れそうですね。



で、10月4日の木星 その2でまだテスト段階です。
昨日アップした画像のその後、大赤班が見えてきてからの画像です。
いつものようにJPEG画像20コマで画像処理しました。


カメラの動画機能を使って動画撮影した画像も画像処理してみました。
前は上手くいきませんでしたが今回はStacksが出来ました。
枚数が多いのでなめらかですね。


JPEG撮影と動画撮影の画像を並べてみました。


まだStack、Wavelet処理までの画像処理ですが動画でもなんとかなりそうな感じです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする