YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

10月4日の木星

2021-10-12 22:55:43 | 太陽・プロミネンス2021
雨の朝で気温も14度台でした。昼過ぎまで雨が降り12時32分に今日の最低気温13.6度を記録しました。午後はくもりですが最高気温は夜中に1時過ぎに15.3度。日中は気温も上がらず寒い日でした。
夜もくもりで22時の気温は14.5度と寒いですね。



で、10月4日の木星です。
北の空に薄雲があり極軸合わせができませんでしたが撮影はできました。
画像処理したら衛星まで写ってたので名前も入れました。
カルストは木星本体の縁に、そして影も見えてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れませんね。

2021-10-11 22:01:08 | 日記
一昨日9日の土曜日は小雨の朝で15.8度、日中はくもりで19.9度と肌寒い日でした。

昨日10日は日曜日、くもりで小雨が降った朝かな? アメダスは15.9度。日中は午後に薄日が射したかな? 21.3度と気温は上がりません。
夜はくもりです。

今日11日は霧の朝でしたが7時前には晴れてきました。最低は16、4度。晴れは長く続かず8時過ぎには雲が広がってきました。たまに青空も見えますがくもりすね。午後はくもりで27.1度と夏日ですが日射しがないので暑さは感じませんでした。
夕方から小雨が降ってきました。

明日は気温も上がらない予報ですね。



で、土曜日の夜から車中泊しながらロングドライブしてきました。
昨日の夕方に帰宅しましたが、疲れたので早めの就寝。
今日は画像なしでブログアップです。
あしからず。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月3日のガリレオ衛星

2021-10-08 20:56:42 | 月 惑星
昨日7日は薄雲の朝でしたが、夜中は晴れたり曇ったりかな? 11.0度と冷え込みました。朝のうちは薄日も射しましたが10時過ぎから弱ーい霧雨で気温は上がりません。最高は15時過ぎに19.1度と肌寒い日でした。
夜もくもりですね。

今日8日は明け方に雨が降ったようで朝はくもりで16.3度。日中はくもりで今にも降り出しそうな空でしたがここは降りませんでした。雨雲レーダーで確認したら南の方は降ったみたい。最高は23.2度で少し蒸し暑い感じです。
夜もくもりですね。



で、3日に撮影した木星のガリレオ衛星の70分の動きです。
木星本体も撮影しましたが、kissX6iの調子が悪かったのでEOS9000Dで撮ってみました。
が、Stack時にout of memoryの表示が出てRegiStaxでStackできませんでした。
そういえば前もあったよなー。

なのでガリレオ衛星を撮った画像を使い70分の動きにしてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月27日のお月さん

2021-10-06 20:22:16 | 月 惑星
今日6日は薄曇りの朝で18度くらいと高めの最低気温でした。日中も薄曇りでたまに薄日が射して最高は22.0度ですが日付が変わってすぐに記録されました。午後4時過ぎてから青空が広がりましたが一時的で、午後は気温は下がる一方で20時の気温は14.0度と冷えてきました。




先月27日のお月さんです。
寝る前に外に出てみたら月が見えました。
木星の撮影を終えてから赤道儀は屋根の下に置いたまま、向きを変えて鏡筒を載せれば撮影できたので撮ってみました。
極軸は合わせられないので連写で撮影。

RegiStax6で23枚をStack、Wavelet処理しました。


トリミング



中秋の名月も画像処理してみました。

明るくしすぎたかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月27日の木星

2021-10-05 22:49:17 | 月 惑星
今日5日はくもりの朝ですが夜中まで晴れたのか0時台に13.7度と冷えました。日中も薄曇りで日射しなし、最高は25.5度と夏日となりましたが
暑くもなく寒くもなく過ごしやすいですね。
夕方に雲の合間から青空も見えましたが夜は薄雲かな? 22時の気温も19.0度と高めかな



で、先月27日にテスト撮影した木星です。
雲の多い中での撮影で良い画像を10コマ使用してStack、Wavelet処理してみました。



で、20日撮影の動画からのStackはどうにかできましたが、Wavelet処理したら画像がイマイチ。

昨日もテスト撮影してみましたが画像処理はまだ手付かず。極軸も雲のため合わせられませんでした。
もう少しテスト撮影したいですが気流がね・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月4日の太陽

2021-10-04 21:09:20 | 太陽・プロミネンス2021
朝はくもりというより濃い霧、11.2度と冷えましたね。9時前から青空が広がり始めましたが上空には薄ーい雲も広がってましたが、午後は晴れて気温も上昇し築館の最高は29.6度ともう少しで真夏日手前でした。ちなみに我が家の温度計は28.2度だったかな。
夕方も晴れてましたが薄ーい雲が広がってきました。



今日の太陽は。
眼視したけどプロミネンスは小さめですね。
黒点は良く見えてました。



で、今日一回目のコロナワクチン接種しました。
夜になって接種した肩が痛いです。

明日から天気がわるいので木星の撮影してみました。
晴れてると思って準備してると雲が見えてくるんだよね。
それでも昨日よりシーイングは良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月3日の太陽

2021-10-03 20:27:09 | 太陽・プロミネンス2021
雲はありますが青空が広がり11.5度と冷えました。日中も晴れて良い天気で26.0度と夏日になりました。
夕方からスッキリ晴れてきました。



今日の太陽は。
お出かけ前に急いで撮ったので眼視なしの手抜き撮影。
4時の位置に大きめのプロミネンスが見えてますね。



で、今夜は快晴ですが明日はワクチン接種するので夜遊びはお休み。
なので自宅で木星の撮影しましたが、シーイングが悪いようでユラユラ。
画像処理してもダメだと思います?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月2日の太陽

2021-10-02 22:41:34 | 太陽・プロミネンス2021
台風16号の雨も日図家が変わるころまでで朝は晴れ間も見えて12.5度と冷えました。日中は多少雲もありますが青空が広がり25.4度。日射しは暑いですが風が吹くとヒンヤリ、過ごしやすいですね。
夕方から雲が広がってきましたが22時過ぎたら星も見えてきました。



今日の太陽は。
晴れたので眼視もしました。
大きめのプロミネンスが見えました。
黒点も良く見えますね。


今夜は晴れてきましたが、明日は向かいの家の火葬と葬儀なので夜遊びはお休み。
そして明後日4日は一回目のコロナワクチン接種なので、明日も晴れそうですが夜遊びはお休みになりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日のお月さん

2021-10-01 21:59:55 | 月 惑星
今日から10月ですね。
朝5時頃から雨が降ってきました。気温も20度くらいと暖かい朝でした。が、日中も雨で最高は8時過ぎに20.6度でその後は下がる一方で日中は寒い寒い、夕方の外回り時に寒いので車のヒーターつけました。
夜も小雨で21時30分に14.0度を記録しました。ちなみに我が家の降水は45㍉くらいかな。



で、9月20日のお月さんです。
木星を撮影した後に撮影しました。
翌日が中秋の名月で満月,その一日前になります。

今回も19コマをRejistaxでStackして弱めのWavelet処理しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする