つれづれなるままに

日々の雑記

2025年成田山新勝寺

2025-01-14 21:59:38 | 

連休も明けたので、混雑も緩和されたのではと思い、
成田山に詣でました。
風もなく暖かい日でした。

総門




仁王門への階段




大本堂




三重塔




光明堂(昔、本堂でした)




開山堂






醫王殿(いおうでん)
病気平癒祈願・健康長寿祈願のご利益が
あるとのことで多く人が来ていました。




額堂




鐘楼近くの帰路の階段近くで、
昨年見つけた龍と剣の像です。




この像を撮影しようとウロウロしていましたら、
ガイドさんに声をかけられました。

この像に興味があるのなら、この像を祀ってある
凄いパワースポットのお堂があると
案内していただきました。

「こわれ不動」と言い、剣と龍の像が祀ってあるそうです。
お堂は小さいです。




中に祀ってある倶梨伽羅不動明王(不動明王の化身)
倶梨伽羅とは、サンスクリット語で
剣に黒龍を巻いた御不動様の意味




成田山の境内案内図にも載っていない
素晴らしい発見の日でした。
毎年行っていても知らない場所、事があります。


コメント

新年おめでとうございます

2025-01-01 10:29:42 | 日常あれこれ




天災人災が少なくなりますように

ブログに訪れてくださる
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします


コメント

界ポロト

2024-12-13 12:58:02 | 







星野リゾートの温泉宿ブランド「界」
界ポロトに行ってきました。
今年を飾る旅にになりました。
北海道でも四季が鮮やかな白老町・ポロト湖畔に建ち、
全室から湖を望める湯宿です。


エントランス





ロビーからの眺め









お部屋
囲炉裏風のテーブルにお菓子「イヨマンテ」がありました。











ロビーにて、「イケマと花香の魔除けづくり」に参加しました。
お酒「カムイトノト」を味わいながら。








夕食はポロト自慢の会席料理をいただきました。









お風呂は、とんがり湯小屋の「△湯(さんかくのゆ)」と
ドーム型の「〇湯(まるのゆ)」で、
植物由来の有機質を含むモール温泉です。


△湯(さんかくのゆ)













△湯(さんかくのゆ)への入口





〇湯(まるのゆ)の入口
こちらは一般の人も利用できます。
宿泊客は部屋keyを持って行かないと出てこられません。




季節の朝食





朝の景色











来年は、本当に行きたい所か?、自身に問うて旅をしたいと思います。




良い旅に願いをこめて!

コメント

建物めぐり 旧済生館本館 山形市郷土館

2024-12-01 11:17:29 | 



山形市郷土館について

「旧済生館本館」は、明治11年に立てられた擬洋風(西洋の建物を真似した)の病院建築です。はじめは県立病院として使われ、明治37年からは市立病院済生館の本館となりました。昭和41年に国の重要文化財に指定され、それに伴い霞城公園内に移築復元されました。昭和44年に移築復元工事が完了し、昭和46年に「山形市郷土館」として新たに出発しました。現在、1・2階を一般に公開し、郷土の歴史や医学関係の資料を中心に展示しています。(ネットより)


山形美術館近くの駐車場より霞城公園へ向かいます。
旧済生館本館は霞城公園の中にあります。




最上義光公の像





館内に入り








中庭です。





二階より見た中庭。





入り口の展示品





一階各部屋は、各科(内科、小児科、耳鼻科等)に分かれており、
器具類も展示されていました。


当時の館医であったアルブレヒト・ローレツ博士の像がありました。
ドイツ医学を普及させるため、明治13年頃に活躍された方です。





建物めぐりもこれで終わりです。
各地にはあまり知られてない歴史的な建物がありそうです。



コメント

建物めぐり 文翔館 山形県郷土館

2024-11-29 13:07:28 | 







山形県郷土館(愛称「文翔館」)は、1916年(大正5年)に建てられた英国近世復興様式の建物で、1975年(昭和50年)まで県庁舎及び県会議事堂として使用されていました。
1984年(昭和59年)に国の重要文化財に指定され、1986年(昭和61年)から10年の歳月をかけて当時の工法を元に忠実に復原工事が行われ、現在は山形県郷土館として無料公開されています。












中央階段室
月桂樹のステンドグラスは当時のもの。











正庁(現在で言えば講堂にあたる)







中庭





いろいろなお部屋がありました。





天井の漆喰飾りにも山形県特産の
サクランボと紅花が施されています。





二階にはバルコニーがあり、出られます。
山形駅方面の景色。




隣にはまた違った雰囲気の旧県会議事堂があります。







バルコニーから見た時計台。
時計台は国内で稼働しているものとしては
札幌の時計台についで2番目に古いもの。




旧県会議事堂への通路。




文翔館は山形駅からも近く、入場無料です。
受付で案内をお願いするとガイドさんがつきます。
教育資料館も近くにあります。


コメント