「4月25日橋」を渡り、バスが走ること約2時間でエボラに着きました。
沿道はほぼ写真のような風景が続きました。
エボラに近づくと樫の木が多く見受けられました。
コルク製品の材料です。

コルク製品のおみやげやさん。

カテドラル
外からみただけです。
人骨でできた柱や壁があると説明がありました。

ディアナ神殿
2~3世紀にかけてローマ人によって造られた。
コリント様式。

帰路の途中にもこのような建造物が…
クジャクが何羽かいました。

ディアナ神殿の公園にある日本人彫刻家、
北川晶邦氏の『波立つ海の中に光る満月』

北川氏は、リトアニアのビリニュスにある、
第2次世界大戦中に6000人以上のユダヤ人の命を救った
杉原千畝氏を称える彫刻『月の光よ永遠を』の作者である。
後は日本へ帰るばかり…
リスボンから乗ったルフトハンザ機でのドイツビール。
美味しかった!

フランクフルトでANAに乗り換え日本へ。

ポルトガルだけを歩きましたが、
その地に立ちて感ずることはたくさんありました。
土の香に降り立ちつ初旅葡萄牙 響
青きポルト冬のワインの味重し 響
俯瞰するポルトは冬の霧の中 響