9月23日再び尾瀬トレッキングに挑戦。
草紅葉を期待しながら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/13bc211c3aa00f266395c57e0f472347.jpg)
(山ノ鼻、植物研究見本園より)
今回は鳩待峠よりのスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/cfa772917cff36c49c6700655efcd1fc.jpg)
台風17号の影響でお天気心配しましたが、晴天です!
ここからスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/54/4f9d1d5156a2384a70b2372106285956.jpg)
石の階段に続き、木道の階段もだいぶあり、やっとゆるやかな道に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/79d7df0fe935fe83b9b6eec00dc8d0af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/e0f8bfdbb409ef40ba533c5205dd4681.jpg)
時折遠くの景色にほっとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3b/3f2e3f3a17821b3a2233c7401f9abe8f.jpg)
道案内の文字に励まされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/55173982adcc9c59f8aa1603d3dfdf45.jpg)
”熊出現”の注意看板も目につきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0a/bbc2a6e826da97e3adce952cb0b4cd67.jpg)
水芭蕉の後でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/dfc15a98452e393e4a83f4b36d78ff7a.jpg)
遊歩道の間に大きな岩がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/28/f764128d7cf79a6833a33067fb3c07b2.jpg)
オクトリカブト。きれいな紫の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/67e39141c98f86752190b1c9232fbc26.jpg)
木立の中を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2a/cdfbec3bd4ed071693d233adac91d8a0.jpg)
川上川の橋を渡ると山ノ鼻ビジターセンターの屋根が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/16/7749b713e31e209529c06d0a715f82d2.jpg)
オクトリカブトとサラシナショウマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f8/2457cb7734f52c9bccce02b6b3f1477a.jpg)
山ノ鼻に着きました。
ここで、まいたけ弁当に舌鼓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/41a60421a590835bf92c2502bde2f863.jpg)
ゴマナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2e/a3ef8991be5309832873fdf63f2472d4.jpg)
ハンゴンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5c/e2c093ebb8cd78dd3c17496c1e56bfa8.jpg)
植物研究見本園より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5f/b47eb47b9029a806359cfe35e2c3b286.jpg)
今回も壊れそうなコンデジ撮影です。
よたよた歩きながらの写真ですが、雰囲気がわかっていただければと思います。