秋の東欧にでかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/83/f0da61cb303572bbcb2466a1d998393c.jpg)
クロアリアの首都ザグレブへ。
成田空港よりトルコ航空でイスタンブールで乗り継ぎザグレブへ。
ザグレブ空港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/db/d80c94b9dbfd880cf678f1c4af2d1174.jpg)
雨模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/1429bf1337a1cfcc7a966aa453b731d9.jpg)
クロアチアの首都ザグレブは丘の上のグラッツとカプトルの2つの町から発展していきました。
グラッツの地域の観光が主でした。
中心部にはハプスブルグ時代の佇まいがそのまま残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bc/1c9fbe61580b5d89c0d84c354dbcb3f2.jpg)
坂道を登っていくとお土産やさんがありました。
「リツィタル」と呼ばれる赤いハートのオーナメントがたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/f1f0127aa4be23a6407233369a29c6e3.jpg)
聖マリア被昇天大聖堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/68/8e63227937426bff12623427794d395f.jpg)
大聖堂前の噴水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/f0ed8e91000530fb4567c9bdc6d8cf96.jpg)
かわいいコミニティバス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/61/bd2fbe5b74a42ceb94e6b23ca557eed6.jpg)
青空市場
少々値段が高くても新鮮なものを販売しているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/13aad3fb605ee7eca3fc72a97655c0fb.jpg)
龍を退治したという聖ユラユの騎馬像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ae/ecffc253994d2e654f43b1f7d5866c2c.jpg)
上に向かうと石の門がある
石の門にはかつて全焼した礼拝堂にあったマリア像が安置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f9/d5aaf1c1d54c54140f1e5732d2081b1b.jpg)
クロアチアはネクタイ発祥の地
老舗の「クロアタ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/289fc8a555ab0d584c2d3362bfe73ed3.jpg)
聖マルコ教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/93ffbbd2580605e1a2e6299a1f99bed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c1/415931aa3cd4679cb8197b98b54402be.jpg)
ナイーブアート美術館
ナイブアートの作品のサイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d4/790e5abefda4cd7fc58e4bc093636d34.jpg)
聖カテリーナ教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/2ae8c0e4dbba911e48af8eb7d41129d1.jpg)
突き当りの階段を下りてゆく途中に丘の下のザグレブの街が見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/99b5e821bf3119e5744277aa49938671.jpg)
下りてゆくと「イェラチッチの騎馬像」のあるイェラチッチ広場
街の中心でもある。
オーストリア=ハンガリー帝国時代の建物が並ぶエレガントな新市街.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/b9ecbe33641fb4a97b9b7404b9c37cb9.jpg)
私が行った10月末に比べ、雨模様の為なのか寒々しく、みなさん随分着込んでいるようで、、聖母被昇天教会の尖塔は9年経ってもまだ改修できていないとは。。。。引き続き、その他各地の観光写真を楽しみにしています。
資料、ありがとうございました。とても参考になりました。
旅行に出かけるまえの天気予報では、すべての日程が雨のようでした。
最初が曇り、中盤が土砂降り、最後が晴天といった空模様でした。
見学順にアップしていく予定ですので、この後もおつき合いください。
ブログ見てくださり、ありがとうございます。
アドリア海を挟んで対岸はイタリアです。影響は受けていると思います。