山形県郷土館(愛称「文翔館」)は、1916年(大正5年)に建てられた英国近世復興様式の建物で、1975年(昭和50年)まで県庁舎及び県会議事堂として使用されていました。
1984年(昭和59年)に国の重要文化財に指定され、1986年(昭和61年)から10年の歳月をかけて当時の工法を元に忠実に復原工事が行われ、現在は山形県郷土館として無料公開されています。
1984年(昭和59年)に国の重要文化財に指定され、1986年(昭和61年)から10年の歳月をかけて当時の工法を元に忠実に復原工事が行われ、現在は山形県郷土館として無料公開されています。
中央階段室
月桂樹のステンドグラスは当時のもの。
正庁(現在で言えば講堂にあたる)
中庭
いろいろなお部屋がありました。
天井の漆喰飾りにも山形県特産の
サクランボと紅花が施されています。
二階にはバルコニーがあり、出られます。
山形駅方面の景色。
隣にはまた違った雰囲気の旧県会議事堂があります。
バルコニーから見た時計台。
時計台は国内で稼働しているものとしては
札幌の時計台についで2番目に古いもの。
旧県会議事堂への通路。
文翔館は山形駅からも近く、入場無料です。
受付で案内をお願いするとガイドさんがつきます。
教育資料館も近くにあります。