旅の2日目は終日大塚国際美術館での鑑賞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/4f9cd89632055c1ced1323eaac5a00c0.jpg)
ピカソの「ゲルニカ」
現在は、スペインのソフィア王妃芸術センターに実物はあります。
十年前に観た本物と見まごうほどの作品でした。
大塚美術館の代名詞ともいうべき「システィーナ礼拝堂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/ae977ee2ab5d329c17597e4bf83b95b5.jpg)
この日までイベントの歌舞伎が催されていて、
幕間の20分ほどの鑑賞でした。
システィーナ・ホール(礼拝堂)の隣にある
ジョットの「スクロヴエーニ礼拝堂」の天井の青色に目をみはりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/7bfaa56023351fba306cbd1ef54311ea.jpg)
正面から入り口を。
学芸員さんの説明を聞いています。
冷たい風の中外へ。
モネの池のをイメージしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/b60d3a6591d5b668c5d36cbce161d1e9.jpg)
橋を渡ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ce/fb7487d96c2f71e00084e69cd4061645.jpg)
お天気が良いとピンクが鮮やかに見えるそうです。
初めて観た絵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/16e7c89b9f7fac14f918e6063e403e01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/b3694c88ea4e215e125584924292783b.jpg)
レンブラントの代表作でもある「放蕩息子の帰還」
昨秋エルミタージュで実物を観ましたが、
実物と変わらないくらいです。
この絵はエルミタージュ美術館のガイドブックの表紙になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/27/109595034afc3605e44c45450782d490.jpg)
地上階へ行き、ピカソに出会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/03/d6886879cdacfd2bea2e58f9efe83348.jpg)
青の時代(若い頃)から晩年までの作品が一堂に観られる圧巻の場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/40e548451b474792793e5a8a8bed4fb1.jpg)
ブリューゲルの「バベルの塔」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2e/1e5136170f0b2a455e1688560c508358.jpg)
大塚美術館は学芸員さんの説明を聞きながら、
もう少しゆっくり観てみたかったところです。