ドイツ周遊はちょっとお休みして…
3月8日、9日に山形県、新潟県村上市の雛めぐり出かけました。
最初に訪れたのは
寒河江八幡宮


積雪がすごくて、バスは駐車場までの坂道を上がることはできませんでした。
享保雛

古今雛

飾ってある会場


芥子(けし)雛
平均高さ10cmという、けし粒ほどの小さなお雛様。

次郎左衛門雛
江戸時代中期、京都の人形師雛屋次郎左衛門が創始した作者の名前で呼ばれる唯一の人形。
流行に左右されず、公家や大名に長く人気を博してきました。

源氏枠飾りのお雛様
源氏物語絵巻のように、上から屋内の様子をのぞき見るこたができる、
御殿の天井、屋根がない特殊な構造になっています。

六歌仙の屏風もありました。


可愛いお雛様達です。


寒河江八幡宮から雪の回廊のような道を酒田市へ向かいます。
