山形市郷土館について
「旧済生館本館」は、明治11年に立てられた擬洋風(西洋の建物を真似した)の病院建築です。はじめは県立病院として使われ、明治37年からは市立病院済生館の本館となりました。昭和41年に国の重要文化財に指定され、それに伴い霞城公園内に移築復元されました。昭和44年に移築復元工事が完了し、昭和46年に「山形市郷土館」として新たに出発しました。現在、1・2階を一般に公開し、郷土の歴史や医学関係の資料を中心に展示しています。(ネットより)
「旧済生館本館」は、明治11年に立てられた擬洋風(西洋の建物を真似した)の病院建築です。はじめは県立病院として使われ、明治37年からは市立病院済生館の本館となりました。昭和41年に国の重要文化財に指定され、それに伴い霞城公園内に移築復元されました。昭和44年に移築復元工事が完了し、昭和46年に「山形市郷土館」として新たに出発しました。現在、1・2階を一般に公開し、郷土の歴史や医学関係の資料を中心に展示しています。(ネットより)
山形美術館近くの駐車場より霞城公園へ向かいます。
旧済生館本館は霞城公園の中にあります。
最上義光公の像
館内に入り
中庭です。
二階より見た中庭。
入り口の展示品
一階各部屋は、各科(内科、小児科、耳鼻科等)に分かれており、
器具類も展示されていました。
当時の館医であったアルブレヒト・ローレツ博士の像がありました。
ドイツ医学を普及させるため、明治13年頃に活躍された方です。
建物めぐりもこれで終わりです。
各地にはあまり知られてない歴史的な建物がありそうです。