goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

日々の雑記

ウポポイ(民族共生象徴空間)(1)

2022-06-11 21:26:50 | 

5月の末に、北海道白老(しらおい)町にある「ウポポイ」に行ってきました。







入り口への通路。




「ウポポイ」とはアイヌ語で「(おおぜいで)歌うこと」を意味している 。
主要施設として国立アイヌ民族博物館、国立民族共生公園、慰霊施設を整備しており、アイヌ文化の復興・創造・発展のための拠点となるナショナルセンターである 。
ーwikipediaよりー


まず、博物館より。






























知里幸恵(没19歳) の自筆によるアイヌ神謡集。
言語学者の金田一京助に、アイヌ口承文芸の価値を説かれ、勧められたからであるが、これは外面的なことであり、知里幸恵の内面的な動機は、『アイヌ神謡集』の「序」に書かれている。
ーwikipediaよりー

外の様子はウポポイ(2)へ続く。


コメント    この記事についてブログを書く
« 大歩危小歩危(おおぼけこぼ... | トップ | ウポポイ(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事