
昔、写したチョウゲンボウ。
花冷えの今日です。
寒さが身に沁みるわ。
毎月言ってますかね。
本日は弊社の給与支払い日。
コロナ騒動で何となく忙しなく
年度末の仕事に追われている内に
三月去った。今の若い人は
「一月行った 二月逃げた 三月去った」
なんて言い回しを知らないでしょうね。
「四月四苦八苦 五月五里霧中 六月六道輪廻」
と続きます。
つまり生きてゆくのは楽じゃねーよってことです。
日日なにかを凌いで生きてゆく。
凌ぎ疲れたらどこかへ行きたくなる。
それが人情というものだ。ぶっちゃけ
行先なんかどこでもいいのです。
どこかへ行きたいのです。
夜な夜な飲み歩くような暮しをしなくなって
しばらく経ちますし、効率的な省エネ暮しを
していますもんで、春夏秋冬いつも夜長です。
それなら短歌の原稿も捗るかと思いきや眠けが
それを許さないのですね。
時間があるな‥と思う時ほどなんにもできず。
明日から四月。
いよいよコロナ不況に突入するかもしれません。
自粛ムードも、実際自粛も必要でしょう。
年寄にとって若者は敵ではないですし
若者にとって年寄は邪魔ではないのです。
巡り巡ってすべては自分に降りかかります。
総理や知事に言われるようなことは個人が既に
自覚しているようにも思います。
昨晩の都知事の「緊急記者会見」だって
緊急でしたかね?
あんな報告をされなければならないほど
日本人はダメになっちゃったのかな。
おしまーい。