詩歌探究社 蓮の新しいゆるキャラを紹介します。
初代 蓮坊や
二代目 蓮姫ちゃん
に続く三代目
「古代 蓮吾郎」(こだい はすごろう)です。
よろしくお願いします。二枚目でしょう?
苗字があるゆるキャラは珍しいですから、ついつい
フルネームで呼びたくなるでしょうが、
「蓮吾郎」と呼んでください。
ウィキペディアによりますと
昨年、「別冊HASU Vol.1」にまとめた
古代蓮の里(埼玉県行田市)で有名な
「古代蓮」は公共施設建設工事の際、蓮の種子が
掘削地の池で自然発芽し1973年に開花したもので
出土した地層の遺物や木片から
約1400年から3000年前のものと推定されたため
古代蓮と呼ばれるようになったそうで
「大賀ハス」は、1951年、千葉市花見川区にあった
東京大学検見川厚生農場の落合遺跡で発掘された、
今から2000年以上前の古代のハスの実から
発芽・開花したハスのことだそうです。
「古代蓮吾郎」の風体はまるで原始人ですから
古代蓮や大賀ハスよりもずっとずっと昔のスタイルです。
「蓮」の共同代表の片っぽが、
暑さでおかしくなっちゃったよー
というわけではないのでご安心ください。