ナミルリモンハナバチ(波瑠璃紋花蜂)。
ブルー・ビー(Blue Bee)とも呼ぶ。
虫には詳しくないし、虫好きではないので他は何も知らない。
オミナエシやアキノタウラソウやコスモスの花を好むそうだ。
7/31(日) 晴
週末の天気予報は当てにならず、昨日も今日も雨には降られず。
今日は1日在宅するので昨日のお話。
以前から、いつか見たいと思っていた青い蜂を探しに行くことにした。
熊本の葉祥明美術館の近くに出現するという話を
ずいぶん前に知ったけれども、
週末に行ってみよう!という距離ではなくて。
通称ブルー・ビー。
「幸せを呼ぶ青い蜂」だなんて言われている蜂を
恥ずかしげもなく私は探しに行くのだ。
午前四時ころ家を出る。
女郎花が咲いていそうな原っぱを目指す。
首都高から、東名へ。日は既に昇っている。
目的地はぼんやりと東海地方。
誰もいない草地を歩いてゆくと紫の花に小さな蜂。
正直、肉眼ではその美しさはわからない。
意識しなければコレがソレだとは気づかない大きさと色。
画像にしてこそ魅力的な蜂。
別の青い蜂もいた。調べると大青蜂(オオセイボウ)。
「宝石のように輝く蜂」と形容されるようだ。
こうして私は幸せを呼ぶことに成功したが、
幸せが来てくれるか否かは幸せ次第。
片道4時間。かいた汗は3ℓ。
少しは痩せたかなー。
おしまい。