![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ed/ded32da8d7d5b7a4a536ecffb384f3d7.jpg)
朝から天気が悪く冷え込む工場で
明日からの準備をしていました。
そうそう昨夜はドバイでわが国の既に
史上最高の名牝と言ってもいい
アーモンドアイが優勝しましたね。
テレビ放送前に結果を知ってしまって
残念でしたが堂々たる勝ちっぷりでした。
しかし、なぜ強い馬の名はサマになるのでしょうか?
いつも疑問に思います。
今日の仕事はパソコンと睨めっこして
いたものですから大阪杯の馬券を買ったりして。
午後になって事務所の窓から日差し。
あれ?晴れてらと思って引き上げることにしました。
この分なら今夜は晴れそうですから
夜桜のロケハンを兼ねて近所をドライブ。
ぼくの家の近くには赤塚城跡があります。
以前書きましたがぼくの住まいの地域は
江戸時代、大砲の訓練場と鷹狩場であった
そうですから如何に都会ではないかが
おわかりでしょう。
鶯が鳴いていたこともあるんですよ。
城跡でも散策しようと思ってクルマを走らせますと
電柱の上に何やら止まっている。
風景カメラで車内から撮ったのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/7625e60f714a4cfe28fe6a8b57acc8d3.jpg)
気配を殺したつもりでしたが向こう側の木に
飛んで行きました。ここでレンズを交換して撮ります。
いつもの大砲レンズを取り出す余裕はありません。
あっちへ飛んだりこっちへ飛んだりしてるうちに
元の電柱に戻ってきたところを車内から撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/67/8ea34a27f43baa2e80d430d48dc5d81b.jpg)
チョウゲンボウのオスです。まさかこんなところで
チョウゲンボウに遇えるとは感激でした。
去年の2月頃にはトラフズクが居たってくらいですから
むべなるかなではありますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dc/809562dbdbe8a2a57f5ded7452dea57d.jpg)
二枚目の画像をトリミングしたものがこの画像です。
猛禽類も種によっては人間社会の近くの方が
暮らしやすいそうですが、
それにしても去年信州まで3時間かけて
チョウゲンボウを観察に行ったことを思うと
灯台下暗しとはよく言ったものです。