
↑コレ、日曜日に出稿した資料の表紙です。
でも、ひとつ大失敗した!年三回刊の個人誌「晴詠」はいつもA5で作っているのですが
今回は写真もたくさん載せているしっていうんでB5で原稿を作ったのです。
が、印刷屋さんに出すときA4サイズを指定してしまいました。
バカでかい資料になっちゃうの。画像の粗も目立つだろうし・・。
失敗の巻でした。十月会で使う予定でしたが、この資料は
7月後半の仮称「現代短歌ウィーク」で配布するつもりです。
午後から雨が強くなってきました。
支払い、振り込み及び給与を持って帰りました。
またお金が無くなった。
シルク・ドゥ・ソレイユが破産法の適用を申請したそうです。
新型コロナウイルスのパンデミックの影響で。
私はシルクドなんとかがカナダのサーカスチームだとは
知らなかったほど無縁でしたが、名前くらいは聞いたことがあります。
でもさ、個人保証なんかしていないから破産なんかできるんでしょうね。
事業存続を前提として破産するって・・よく、わかりませんが、
シルク・ドゥ・ソレイユの債務引き受けと再生に向けた3億ドルを投じることで合意。
カナダ政府のインベストメント・ケベックからも負債を通じ2億ドルの資金を調達する。
とのことです。一流企業はやることが違いますね。
資金調達できるなら返済すればいいのに。
サーカスと言えば家族がいたころの大昔は、
正月に木下サーカスを見るのが習慣でした。
東京ドームの空き地でやってたのね。
そうそう昨夜、テレビのリモコンを押しまくっていたら、
BSで「クイズ脳ベルSHOW」って番組やってました。
妹がこの番組は微妙に懐かしい人が出るから面白いと言っていた。
昨日は、コウメ太夫とかブル中野とかが出ていて、
開始早々、右端の「叶高」っていう見たことのない人が正解連発していました。
誰なん?ってよく見ると「叶高〔サーカス〕」って。
あの「フィーリング」歌ってたサーカスの人だったのね。
サーカスつながりで話が脱線してしまいました。
今日で6月が終わります。今年も半分終り。
コロナコロナで半年終り。後半もコロナコロナになるくらい
状況はあんまり変わっていないのに生活は元に戻す雰囲気。
私はそれでいいと思う。用心しながら働く。それしか生きるすべはなし。
私はコロナ騒動になってから電車、バスは乗っていないので
しばらくは乗りたくないと思います。
秋口になったら飛行機くらい乗ってみるかな。
おしまい。