詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

笑顔は油断を招く。

2024-06-14 12:33:31 | 千駄記

ホタルイカ漁。

カリカリしているときこそこういう画像を眺めてさ、

気を鎮めないといけないわね。

 

 

6/14(金)曇晴

 

真夏日の六月半ば。

そろそろスイカとトウモロコシの季節ですね。

明日、短歌教室でお姉さま方に会うのでトウモロコシを

電子レンジで調理する方法を訊いてみようっと。

 

バレーボールネーションズリーグ2024女子の韓国戦、カナダ戦を見た。

パリ五輪の出場権がかかっている。が、これが実に分かりにくい。

世界ランキングによって出場権が獲得できるんだとか。

ランキングなんか当てにならないものを。

 

韓国戦は3-0で日本が完勝。カナダ戦は2-3で大逆転負け。

韓国戦は日本が勝ちそうだったので第3セットで視聴を止め、

カナダ戦は日本が負けそうだったので第4セット辺りから視聴した。

 

笑顔は油断を招く。

ボクは笑顔で勝負をしてはいけないと言われて育った。

試合中や稽古中に歯を見せるなと。だって真剣勝負だぜ。

無論時代が違う。

昨夜のカナダ戦はあと1セット獲ればパリ五輪出場決定という

プレッシャーもあったのだろうけれども。

 

韓国戦の国歌斉唱に注目した。

韓国代表は右手を左胸に当てての国歌斉唱。

日本代表は胸に手を当てずに直立不動で国歌斉唱。

ラグビーやサッカーでは選手同士が肩を組むこともある。

団結やチームワークは素晴らしいことだけど

国歌が流れているのだよ。

WBCでも吉田選手以外は帽子を胸に手を当てていた。

胸に手を当てるのは米国の真似でしかない。

君が代は直立不動で歌うもの。聴くもの。

ココでボクが繰り返し訴えても仕方ないけどさ。

 

せっかくパリ五輪があるんだから出られないより出られた方がいい。

がんばって。

「がんばって」って言っちゃいけないっていう人もいますね。

頑張っているに決まってるんだからって。これ以上がんばれなんて失礼だって。

でもね、コレ声援ですよ。

声援や拍手って尊いと思うんだけどね。

 

おしまい。

 

 

 

 

 

 


町内事件簿。

2024-06-13 12:06:16 | 千駄記

「カメラ」と検索したら出てきたスマホにあった画像。

2022/6/18 4:44だってー。

そんな時間から何を待っていたのやら。

 

6/13(木)曇

 

都知事選7/7投票

パリ五輪7/26開幕

へーっと思うだけで実感がないこの夏です。

生業ではクレーム対応。金にならないことで振り回され中。

短歌業では『形容詞・形容動詞の短歌コレクション1000』校正中。

 

私的なことでは町内会費集金中。最後の一件を昨日訪ねると

持ち合わせがない・・とのことで、また今日行かなくてはならず。

昨日が締切だったので夜には班長さんから町内会費の集金状況を訊かれる。

お金がないって言われたんだから仕方ないでしょ?と、説明する。

 

町内と言えば、昨日のお昼の打ち合わせ中にスマホが鳴る。

「エアコンのリモコンが見当たらなくて」と右隣の隣のおばあさんが

死にそうな声。息子もいるのにオレかよ・・と思いつつ

このくそ暑いのに大丈夫かよ!と声をかける。

扇風機つけっぱなしで寝たから風邪気味で・・とも言う。

これから群馬に行って戻ったら家に行くよと応え、

ウチの左隣の○○さんは親切だから電話してみろ!とアドバイス。

なんせ93歳だから心配もするわ!

超特急で群馬から戻って自宅に伺ったのは17:00過ぎ。

鍵が開いてたのでドアを開けると机に突っ伏してた。

でも、そんなに暑くないんだよな・・年寄りの家は・・

「おい!電気に詳しい奴も連れて来たぞ」と声をかける。

「生きてるなら、まあ、良かったよ」と言うと、実はリモコンが

見つかったんだと言う。どおりで暑くないわけだ。

ウチの左隣の○○さんが親身になってリモコンを発注してくれたらしく

見つかったと言えないとおっしゃる。オレが言ってやろか?

と、言うと、二つあっても良いから黙っておいてくれと言う。

フツーは言えないよな、とボクも同意する。

 

町内事件簿でした。

 

 

おしまい。

 

 

 

 

 


相席ブロック?

2024-06-12 17:50:39 | 千駄記

名和昆虫博物館の看板。

 

 

6/12(水)晴曇

 

今日も定時を過ぎました。

群馬県のいつもの場所へ規格品の納品から戻ったところ。

来週にも5台、来月にも10台あるってことは・・安すぎるんだな。

 

東京・国立市のマンションが、引渡し目前で解体決定。

積水ハウスの幹部が現地の眺望を確認して、解体することにした件。

どんなに無能な会社なの?完成していたものを壊すって。

材料と労働力の無駄遣い極まる。エスデージーズ!

お金のある民間企業だから、何をしたって構わないけども

逆に好感度が上がるって思ったんだろーな。

このマンションによって景観が損なわれるらしいけれど

違法建築でもなく、そんな理由で建てたり壊したりしていたら

これからますます先住民の声がでかくなる。

自分の首を絞めることになりますね。

積水は決断したのにオタクは?って。

マンション業者も大変だ。

そんな金満企業を経営したかったよ。

 

もうひとつ気になったニュース。

2人分を隣り合わせに予約して1人分を出発直前に

キャンセルする「相席ブロック」の件。

ひとりで2席分確保して気分が良いぜって思える神経を疑うよ~。

高速バスなどで見られるそうで、せこいことを思いつくものだ。

バス会社も直前キャンセルなんか受け付けなきゃいいんだよ。

企業の側になって考えればフツーそんなことできないけどね。

偶然そんなシチュエーションになれば確かに嬉しいけど

自分で仕組んで隣の席に人がいないからって良い気分で乗れるかね?

これは純然たるカスハラだよ。企業は怒った方が良いよ。

2席独占したいなら2席買いなさいって単純な話。

 

 

おしまい。

 

 

 


土岐善麿の百首&オレンジ月夜

2024-06-11 12:03:04 | 短歌情報

『土岐善麿の百首』 河路由佳

2024/6/8 税込1870円 ふらんす堂

 

ふらんす堂の歌人入門シリーズ⑩として刊行された。

河路由佳は歌人で日本語の研究者であり、土岐善麿の研究者。

私は善麿のいくつかの歌集を持っているに過ぎない読者。

特にローマ字歌集『NAKIWARAI』の作品全てを日本語表記に

してみようと試みたことがあったが、すぐに断念した経験を持つ。

それらを十分に読み込んでいるわけではないので土岐善麿の

あらすじを知るのには最適の入門書である。

私が短歌を始めたころ買ってみた商業誌の巻頭作品が善麿であった。

 

『オレンジ月夜』 河路由佳

2024/5/27 税込¥2.640円 港の人

 

河路由佳の意欲的な活動は目覚ましく、

先月には5冊目の歌集『オレンジ月夜』を刊行されている。

これもまた感想文を送るまでには十分に拝読できて

いないのだが目に留まった作品を紹介しておく。

 

不穏なる空に大きな鳥の飛ぶ形の青空ぽっかりとある

音もなくUFO降りてきたように朝からショベルカーが来ている

地震にはあらずわたしの骨格を揺らし実家に重機が刺さる

コロナ禍の徒歩通勤の路地裏はマスク外して大股でゆく

土岐善麿を詠んだ作品もある。

土岐湖友と名のりし善麿二十歳(はたち)にて儚き人への恋歌多し

善麿の「湖面荘」の跡訪ねれば広し 高級マンションの建つ

 

 

 

 

 

 

 


手作り。

2024-06-10 17:57:24 | 千駄記

先週末に積み込んだ製品。大型トラック2台分。

客先の工場で組み立てて検査されて試運転される。

何も言われなかったことが一度もない。

「検査官が何か見つけてやろう」と思いながら見れば

何かしらクレームの種はある。同じ寸法のモノはふたつとない

手作りだから・・って、言い訳は通じないんだろうなぁ。

だけど新車なんかと比べられたら困るよ。

その後、正式な現場に設置される製品です。

 

6/10(月)曇 

ムッとする日です。6・10だけに。

梅雨の気配。朝の内は涼しいんですけど。

 

昨夜は観るともなく「ラストエンペラー」を見ていた。

1.2倍速再生にて。字幕を観るともなく見ているから雰囲気だけ

味わう感じ。登場人物が皆、英語を使うのに違和感。

 

今日は弊社の支払日。資金繰り上、少々足りない。

金融機関を行ったり来たり。疲れたな。

 

短歌業では『形容詞・形容動詞の短歌コレクション1000』のゲラ校正中。

作品のダブりを見つけたり、仮名遣いの誤りを見つけたり。

帰ってからやります。

 

 

おしまい。

 

 

 


先輩を敬い後輩を侮らず。

2024-06-09 10:50:59 | 千駄記

サグラダ・ファミリア彫刻家外尾悦郎作の石膏像

 

6/9(日)曇? 

 

そろそろ梅雨の気配。

遊びは自粛しています。お金使っちゃうから。

 

今日も早く目覚めましたんで工場にやってきました。

なんと1名出勤していた。熔接と研磨をやっている。

ボクは工程表づくりと短歌業。今週末にまた短歌教室が

あるのでその詠草集発送の準備。

写真業ではブツ撮りしたものの現像作業。

先ほどメールにて納品しましたよ。

 

今日は塚本邦雄の命日です。神變忌という。

2005年のこと。19年も前になるんですね。ボクが訃報を知ったのは6/10。

弊社の支払日だったので信用金庫のソファで朝刊を見て知ったのです。

同じ一日は二度と無いはずなのにやってることは変わらん。

 

巷ではバレーボールが盛り上がってんだかなんだか。

大昔は真剣にテレビ観戦したものです。「サイドアウト制」じゃ

なくなってから、つまらなくなったと思ってしまう年齢です。

スピードとパワーも大昔とは全然違いますね。

目まぐるしくって・・大昔は落ち着いてじっくり観戦できた。

大昔から男子バレーボール選手はアイドルでしたけど、

今は人気過熱気味。観ていて冷めちゃうわ~。

 

世にはわが身と関係ないことがたくさんありますが、

ユーチューバー宮迫さんを口撃する芸人粗品さんの件。

記事があれば読んでしまうわけですが

宮迫さんがお気の毒。ボクは粗品が好きだけど

年上の者が年下の者に文句言われているのって見ていて辛い。

徹底的にぶちのめしてるもんなぁ。

 

先輩を敬い後輩を侮らず。

たとえどんな奴であってもさ。

 

おしまい。

 

 

 


青春の塊を置き忘れた町

2024-06-08 11:55:33 | 千駄記

アジサイ。紫陽花。

イマドキは高幡不動尊を思い出すよ。検索すると

6/1~あじさいまつりだそうです。

開花状況はわからなかったけど、まあ、見頃でしょう。

学生時代の4年間、この近所に住んでいたのです。

青春の塊を置き忘れた町ですね。

当時は多摩モノレールがなかったんですから。

京王線の高幡不動駅前もすっかり様変わりしている。

変わらないのは参道とお不動さんだけだ。

 

6/8(土)曇? 

 

今日は早く目覚めましたんで工場にやってきました。

数名出勤しています。出荷するものが数台あります。

 

昨日、懸案だった町内会費集金のために近所を徘徊しましたよ。

ミスター低姿勢となっておそるおそるピンポンを押します。

9軒中7軒の会費を徴収しました。知ってるようで

知らない人ばかりだから変な汗がダラダラ流れる。

わが家の隣の隣のばあさんは一人暮し。

ピンポンを鳴らしても出ない。勝手口から声をかけると・・いた。

右目周辺に青タン作ってる。「転んだんか!」と訊くと頷く。

気をつけろよーと説教する。

「寝たきりじゃないけど何もできないわ」とおっしゃる。

「でも、ウチよりきれいに片付いてるじゃん」と言うと

「そりゃそうよ」と応える元気はあるようだ。

93歳だって。心細いだろな。

あとの2軒にはウチのポストに入れといてと手紙でお願いしておいた。

これでさっさと持ってきてくれりゃいいんだけどな。

6/12までに取りまとめたものを班長さんに届ろって。

 

お昼には帰宅して家事をしましょう。

 

おしまい。

 

 

 


「舟」44号 2024.6 夏号

2024-06-08 09:06:31 | 短歌情報

「舟」44号 2024.6 夏号 (表紙の2023.6は誤植でしょう)

代表編集人 依田仁美

 

現代短歌舟の会機関誌「舟」が発行された。

全146頁の充実した文芸誌。

 

巻頭の一文で依田仁美は<当会は「不教不受」を掲げる>と書く。

 

 

私は購読会員として「ハードボイルド」15首を発表している。

3首紹介する。こんなうた。

 

まだやっているのかロシアウクライナ戦争二年図面書きつつ

プリゴジンとナワリヌイが死んだことを知る程度なり熔接しつつ

実はこれニワトリの卵なんだよな茹で立て玉子の殻を剥きつつ

 

以前、当ブログで紹介した浅川洋の作品集『渚 NAGISA』の

評を依田仁美が書いている。これは浅川さんの財産になろう。

 

 

 


色褪せた俺を励ます。

2024-06-07 11:41:44 | 千駄記

色褪せた俺を励ます年上のトム・クルーズが走り飛ぶこと

 

題・テーマ「色」で作った10首連作の巻頭歌。

トム・クルーズの映画は今までたくさん観てきた。

「トップガン」「ハスラー2」「カクテル」「ミッション:インポッシブル」シリーズ、

「ナイト&デイ」「アウトロー」「ジャック・リーチャー」などなど。

同時代を生きてきたことに感謝です。先日サブスクで最新作の

「ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE」を観た。

ストーリーはイマイチだけど、トムは相変わらず元気いっぱいなんだよ~。

走ったり、飛んだり、凄いわけです。カッコいいし。

ボクはすっかり老い果てて色褪せたけれども

「トムよりボク年下なんだよな」と思ったら、

少し励まされているような気がした。

 

「晴影写真部」オリジナルトートバッグMサイズ。

昨日紹介したのがSサイズです。

 

 

 

6/7(金)曇とか 

 

今日は9:00に熟練工が履歴書を持ってきました。

この道41年。現在勤めている工場が清算されるので

得意先からの紹介でわが社と縁ができたわけです。

高齢の社長が倒れて、専務もこの辺で仕舞おうということで

工場長だった彼がわが社にやってくる・・予定。

清算と片付けに時間がかかり7月半ばころからウチに来る・・予定。

ひとり親方みたいに仕事をしていたわけで、ウチに馴染めるか否か。

 

今日は工場を案内し、社員たちに紹介しながら仕事を見てもらった。

 

わが社が変わるきっかけになればなぁ。

 

 

おしまい。

 

 

 


ファンタジースプリングス!

2024-06-06 12:03:48 | 千駄記

「晴影写真部」オリジナルトートSサイズ。

カッコよくね?ちっちゃいのがまた良いんだな。

ボクはトートが好きでどこかに出かけるとお土産に

買ってしまう。だけどこの手の色はすぐ汚れちゃう。

洗うと皺くちゃになっちゃうし。

だけど気軽に持って歩こう!

そんなに高価なモノじゃないですから。

ちょっとしたパーティーにはムリだけど。

 

 

 

6/6(木)曇とか 

 

TDS「ファンタジースプリングス」今日オープン!

ですってね。そもそも、そそられない上に、記事が

カタカナだらけで読む気にならん。意味がわからないの。

理解する気がないとこうなりますね。

ファンタジースプリングス・・で思い出すのは

センテンススプリングくらいだな。

 

若者や子供にとってディズニーランドは夢の国。

ボクにとってディズニーランドは夢の国と言われるところ。

 

ウチのような町工場で作ったモノが↑でも使われている。

一度それを見たいけれど、ま、行けないです。

 

今日はやっと出荷できるものがあります。

図面貰ったのは4月末ですからずいぶんのんびりやったモノです。

思いがけないクレームがないことを願うのみです。

 

 

おしまい。

 

 

 

 


4万円減税・・。

2024-06-05 12:55:49 | 千駄記

若山牧水。

ボクは牧水が好きだな。

 

6/5(水)曇とか晴とか 

 

生業は静かに進行中。

事務仕事では例の4万円減税の処理が極めて面倒らしく

事務長の妹がカリカリしながらやっています。

とにかくすっごく面倒な仕事で、これをタダでやらせて

国民に還元した気分でいる与党に腹が立つ。

その分、現金を配ればよい。そのためにマイナンバーを

推進したはずではなかったか。バカか。

 

給与を上げろ上げろと政府が騒ぐ。

上げられれば上げるに決まっているのに騒ぐから

上げられない中小零細はただただ焦る。

利益が出たら社内に還元するのは当たり前のことだ。

利益が出て税金を納めるよりずーっとマシだもの。

それができない苦しみを知る人は少ない。

 

 

もうおしまい。

 

 

 

 


不正は防げないって?

2024-06-04 12:21:05 | 詩歌探究社「蓮」情報

武者小路実篤のブロマイド。ボクが描いた。

大昔に読んだ「友情」に感動したよ。「愛と死」も。

 

B級のアクション映画の字幕にて〝時間とは身を焼く炎〟とぞ  晴詠17号

字幕をそのまんまうたにしただけのモノ。

時間とは身を焼く炎・・わが身はどれだけ残っているのでしょう?

 

6/4(火)曇雨 

 

トヨタ、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキの型式指定巡る認証不正問題。

認証不正問題とコピペしながらもボクにはどんな不正なのかわからない。

トヨタの会長は「不正は防げない」って明言していらした。

日本のトップ企業として、不正をやると言っている。

さすがはトヨタ。揺るがぬ自信。

昨年の日野自動車やダイハツの方が大問題のように扱われていた気がする。

この中にわがニッサンが含まれていないけど大丈夫?

 

今朝、わが工場がある町の町内会費を支払った。

集金する人に罪はないけども、年間12.000円ですと。

個人宅はいくらか知らないけれど法人だからって高いのよ。

工場のゴミは業者に頼んでいるから集積所には出さないし、

回覧板なんかも回ってこないし。コレはいらないけど。

夏祭りに呼ばれれば協賛金をねだられるし、良いことなし。

でもなぜ脱会しないのか?

お付き合いだから以外の言葉なし。

損得だけでは決められないこともあるんだよ。

 

 

 

おしまい。

 

 

 


踏切。

2024-06-03 17:42:11 | 千駄記

踏切。と、書いてみたものの「踏切」って不思議な言葉。

goo辞書のコピペですけど

 鉄道線路と道路が同じ平面上で交差する所。

 跳躍競技などで、反動をつけるため地面やジャンプ台などを蹴って飛び上がること。また、その場所。「—が弱い」

 思い切って決断すること。ふんぎり。「—がつかない」

 相撲で、足を土俵の外に出すこと。土俵を割ること

だってさ。

 

6/3(月)曇雨 

 

今日もいくらか過ごしやすかったですね。

朝っぱらから地震発生のお知らせがスマホを鳴らす。

スマホの文字なんか容易に読めなくってね。

すぐにNHKをつけて様子見しているうちに収まったみたい。

大地震が来たらこの世の終わりですからその時はその時で。

 

町内会費を集めるのは明日からにしようかな。

雨だし。お釣りもそこそこ用意しないといけないでしょう?

めんどくさいよ。月200円で1年分集めるから2400円。

んなもん1年2000円にすりゃいいものを。

 

4月後半からダラダラやっていた物件がそろそろ出荷されます。

今日は一日その製品検査。部品を引き取りに行ったり。

弊社のニューカタログを発送しに郵便局に行ったり。

「晴詠」と同じ1通140円だった。

今日のところは174部発送して¥24,360円也。

キャッシュは持ち出したくないのでカード払い。

やっと値上げできるわけですが、受注が減ったらなんにもならんわね。

 

プロゴルフ全米女子オープンで

笹生優花選手が優勝して3億7000万円、

2位の渋野日向子選手2億円獲得したそうです。

ワンツーフィニッシュだなんて偉業です。

高額賞金もプロなんだから当たり前。

昔だったらもっと盛り上がったでしょうが、日本選手のメジャー優勝も

珍しいことじゃなくなった証です。

テレビ観戦していれば盛り上がったでしょうけれども。

夜中じゃ見ていられないし、そもそも地上波やBSでやってたのかね?

注目して欲しいんだか、欲しくないんだか

わからない時代になりました。

 

なんか、元気が出ないからサプリでも飲もうかなー。

 

 

おしまい。

 

 


城の中からの眺めはお殿様のモノ。

2024-06-02 10:56:57 | 千駄記

国宝犬山城。スマホで撮影。

ブログやSNSなら気にならない画質で無難に撮れる。

 

これで国宝天守5か所のうち4か所見たことになる。

残るは松江城だけど島根県って東京からは行きにくい。

クルマじゃ無理かなー。彦根城もきれいな写真を

撮ったことがないのでまた行ってみたいけれど。

 

 

6/2(日)曇 

 

今日もいくらか過ごしやすく工場にいます。

出勤者はいない。

 

お城を見に行くと、連れがいる場合は必ず

「登らないのー?」と訊かれる。

待ってるから行ってきな。と応えるわけですが

「なんで登らないのー?」とまた訊かれる。

お城は外から眺めるもんだから・・と、応える。

城の中からの眺めはお殿様のモノだよ・・と、応える。

そりゃ一緒に出掛ける人もいなくなるよね。

 

今夜は出雲に行ってきた同級生が土産を渡したいと言う。

有難いことだ。たしか松江城にも寄るって言っていたので

画像を見せて貰おう。

 

そうそう昨夜ドコモカードの「3Dセキュア2.0」ってヤツを

設定してみた。小一時間かかったよボクは。

果たして設定できたかどうかは何か買い物してみないとわからない。

何も買えないから確認できないけど

たぶん設定できてないんだろな。

 

 

おしまい。

 

 

 


聞いてあきれる。

2024-06-01 12:34:15 | 千駄記

岐阜駅前です。

 

6/1(土)曇から晴 

 

今日もいくらか過ごしやすく工場にいます。

3名出勤。効率悪くって。

最近は公私ともに慌ててミスることが多くって

自己嫌悪です。

 

さきほどヤマトのクール便が自宅に届いたようで

14:00からの再配達を頼んだので帰らなくっちゃいけません。

 

そうそう、最近クレジットカードが決済できないとか

表示されて青くなるやら赤くなるやら。

デートの支払いだったらどうしてくれるんだよ!

あれぇ、支払い滞ってんのかなと、妙に自覚があるものですから

なおさら困る。すると「怪しいと思ったので決済しませんでした」とか

メールが届く。だけど、いまどきカード情報を盗む巧妙な詐欺メールも

来るわけで安易に「コレは正常な取引だよ!」とカード情報などを

入力するわけにもいきませんし、疑い出したらキリがなし。

もうめんどくせーのです。

用心してくれるのはありがたいけど、本人確認もわけわからんとです。

ドコモカードで決済しようとしたら「3Dセキュア2.0」というのがあって

それを設定しないと使えなかったりもする。その設定が

とんちんかん、イヤちんぷんかんぷんなのです。

 

ま、そんなこんなでカードが使えなかったおかげで

衝動買いが食い止められたって経験もありますが。

キャッシュレスの時代に困ったものです。

 

インバウンド復活で

京都の舞妓はんをパパラッチ並みに撮る外国人がいるとか、

例の富士山ローソンで外国人が食べ散らかすとか

横断歩道のない道路を渡って危ないとか、

目くじら立てる記事やらワイドショーやらがうるさいです。

 

旅行先で珍しいものに出会った外国人旅行客に対して、

コレどうなの?って思うよ。日本は観光立国を目指すんでしょ?

旅先に日本を選んでくれたことに感謝しろよ。

コロナ禍では青色吐息で散々弱音を吐いておいて、

今度はオーバーツーリズムって聞いてあきれるぜ。

 

ちょうど良いとかいいとか、ほど良いなんて圧倒的に少ねーんだよー

 

おしまい。