TAKEUCHI's PHOTO BLOG

徒然道草の気ままな写真日記です。

黄金色に輝く麦秋

2023年05月24日 | 

海津市の麦秋を再訪、黄金色に輝くもまだ刈り取りは無かった。(R5/5/24)

 

 

OM-1,12-100㎜


古都京都・下鴨神社・南禅寺

2023年05月24日 | 旅行

墨俣だいしん会(大垣西濃信用金庫墨俣)の京都方面旅行に参加した。(R5/5/23)

世界遺産「加茂御祖神社(かもみおや神社)<下鴨誌神社>は、

太古の原生林の植生を残す貴重な森「糺の森」があり、新緑が映えていた。

十二単衣特別拝観があり、着付けと王朝舞を鑑賞することができた。

南禅寺を拝観し、お庭の料亭で美味しい京料理をいただいた。

最後に平安神宮を参拝し、京つけもの「大安」と井筒八つ橋店で買い物をした。

 

 

 

 

Zfc、16-50㎜


大垣市麦秋

2023年05月20日 | 

大垣市の麦畑をDr.Yellowが駆け抜けていきました。(2023.5.20)

 

 

OM-1,12-100㎜


実る麦秋

2023年05月17日 | 

西美濃田園街道(海津市平田町)沿いに広がる麦秋が黄金色に実っていた。

(2023.5.17)

 

 

OM-1,12-100㎜


水の都大垣たらい舟

2023年05月06日 | 新緑

大垣船町水門川沿いを散策した。(2023.5.6)

桜並木の新緑のなかをたらい舟で涼しそうだった。

 

 

OM-1,12-100㎜


大野ばらまつり2023

2023年05月03日 | 

大野町ばら公園を訪れた。(2023.5.3)

大野町は、ばら苗木生産量日本一。

園内には100品種2000株が植栽され色とりどりの花が見ごろを迎えていた。

 

 

 

OM-1,12-100㎜

X-T5、16-80㎜


美濃竹鼻ふじまつり

2023年04月22日 | 

今日は、竹鼻別院で催し物があった。(2023.4.22)

樹齢300年の華が咲く藤棚の前で、竹鼻中学校吹奏楽部の演奏があった。

 

 

 

 

OM-1,12-100㎜

 


尾張津島ふじ祭り2023

2023年04月21日 | 

尾張津島・天王川公園を散策した。(2023.4.21)

今年は藤も開花が早く、野田藤が見ごろになり、九尺藤は八分咲きながら園内は薄紫色に彩どり甘い香りが漂っていた。

 

 

 

 

 

 

α7Ⅳ、12-24㎜

X-T5、16-80㎜


竹鼻別院の藤と本覚寺の牡丹祭り

2023年04月13日 | 

竹鼻別院の藤が早くも見ごろとなっていた。(2023.4.13)

樹齢300余年の古木で枝張り30m以上あり、薄紫の花序を垂れ境内を包む姿は圧巻。

近隣の本覚寺では、牡丹が咲き乱れていた。

 

 

OM-1,12-100㎜


桜吹雪の輪中堤&中須川千本さくら

2023年04月02日 | さくら

早くも桜が散り始め、輪中堤や中須川堤の千本桜並木は、桜吹雪となった。

散る桜 残る桜も 散る桜(良寛)

(2023.4.2)

 

 

 

OM-1,12-100㎜