TAKEUCHI's PHOTO BLOG

徒然道草の気ままな写真日記です。

夏越大祓

2016年07月02日 | 祭り・神事

半年が過ぎ去り、夏越(なごし)の時期となった。
近くの神社では、<大祓(はらえ)茅(ちがや)の輪神事>が執り行われる。
半年間の罪を祓う神事で、奈良時代の宮中行事だったという。

境内では、ヤマユリが咲き始め、神社が香りに包まれています。

★水無月の夏越しの祓する人は 千歳の命延ぶといふなり★










奇祭・今尾の左義長

2016年02月11日 | 祭り・神事

今日は久しぶりに、今尾の左義長(海津市)があり訪れた。
多くの「左義長」「どんど焼き」は、正月飾り等を焚き上げる火祭りであるが、
今尾の左義長は町内毎に青竹で神輿を作り、秋葉神社に奉納し、その神輿を焚き上げる
という火伏せの神事であ。
無病息災、五穀豊穣を祈る祭りで約400年の歴史があり、県の無形民俗文化財となっている。
好天に恵まれ多くの参拝者やカメラマンで賑わっていた。











初 詣

2016年01月10日 | 祭り・神事

名古屋・熱田神宮へ初詣にでた。鳥居をくぐると、参道沿いの杜には、寒椿が咲き、まだ四季桜も見られた。

本殿前には、日本三大土塀と言われる「信長塀」がある。

拝殿奥にある「神域」ゾーンがある。正月TV報道で「明治神宮」の「神域」が100年振りに、専門家限定に公開され
話題となった。

熱田神宮の神域は周囲が塀で囲われているが、その周囲の杜は散策できる。
大楠が多いが、落葉樹も多く、まだイロハカエデなども見られた。
今年も健康で無事に撮影ができるよう祈願してきました。
(午後は富士フォトサロンへ)











書と絵の色彩展

2015年03月05日 | 祭り・神事

光受寺(大垣市)で「書と絵の色彩展」が開催されている。寺院内では、住職夫人の書をはじめ、
雛壇や釣り雛なども展示され、「墨俣つりびな小町祭り」のイベントもあり、賑わっていた。
書では、白蓮の書もありました。白蓮こと柳原白蓮の書で、住職によると本物ですとのこと。
白蓮は、大正3美人の一人といわれ、白蓮事件(花子とアン)でも知られています。
園内には見事な紅枝垂れ梅があるが、まだ咲き始めでした。






















































多度大社

2015年01月22日 | 祭り・神事

伊勢神宮と関係の深い「多度大社」(桑名市)を参拝した。
古代には、多度山(403m)をご神体とし、深い広大な森の中にある全国有数の神社である。
「上げ馬神事」でよく知られている。白馬がいたが、しあわせを運ぶという。
帰途、木曽三川公園の「ハス田」に立ち寄った。









谷汲山華厳寺・初詣

2015年01月14日 | 祭り・神事

昨日は久しぶりに快晴となった。冠雪の伊吹山がくっきりと青空に映えるのは珍しい。
大垣市のお勝山に昇るとより広く山容が望めた。
近くの「金生山」では大理石が採取されて久しく、山肌は階段状となっていた。
谷汲山華厳寺へ無病息災を願った。
参道沿いには、甘干し柿や菊花石などが並んでいた。
巨岩の中に大きな菊の花が埋まっているのは不思議である。













熱田神宮へ初詣

2014年01月11日 | 祭り・神事

熱田神宮へ初詣でに出た。天照大神をご神体として祀られる熱田神宮は、年間数十余度の神事が執り行われ、新春の11日に、

「踏歌神事」が行われた。舞と歌曲により大地の精霊を鎮め、厄除と招福を祈る神事である。

今年も平穏で無事を祈った。

P1110776

P1110793

P1110806

P1110830


初詣

2013年01月19日 | 祭り・神事

遅ればせながら、南宮大社(垂井町)へ初詣でに行ってきました。

南宮山の麓に位置し、全国の鉱山、金属業の総本山としていまも深い崇敬を集めており、真紅の社造りが特徴で、境内中央には、舞殿があります。

舞殿が拝殿に近いのは祭神が舞をご覧になるためという。本殿の左右には摂社がある。時折小雪が舞い寒い日でした。

P1180296_2

P1180297_2

P1180299