人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

『無常 』   新記録更新 ”20分30秒” 

2012年12月18日 23時09分05秒 | 記録更新
朝はテレ朝の"やじうま"を見てその日の天気をチェックしています。この番組の中で、”今日の説法、僧侶の言葉”というコーナーがあります。
昨日は”無常”についてでした。

”無常”とは、この現象世界のすべてのものは生滅して、とどまることなく常に変移しているということです。
仏教の立場では、生滅の法は苦であるとされているが、生滅するから苦なのではない。生滅する存在であるにもかかわらず、それを常住なものであると思うから苦が生じるということです。この点を忘れてはならないとするのが仏教の基本的立場だそうです。

”諸行無常”とは、仏教では、この世の現実存在はすべて、すがたも本質も常に流動変化するものであり、一瞬といえども存在は同一性を保持することができないことをいう。
”諸行無常”で行けば幸福は未来永劫に続かない、”栄枯盛衰”必ず終りが訪れということです。幸福の終りで不幸の始まり。しかし、常に流動変化するものとするなら、私の身に起こった不幸もいつまでも長くは続かない。いつかは幸福がまた来ると思いました。
今は挑戦者にとって幸福が再びやってくるまでの試練の時期、忍耐の時期ですね。

さて、今日のタイムは20分30秒で公式記録(通勤時間帯)の更新でした。
やりました。
今日も、雨が降る前に駅まで行かなくてはと思い必死に歩きました。


〇会社社復帰 166日目

 天気:曇り。体調:左足が重い。左足が上がらない。
 訓練:電車内では呼吸法。
    リズム歩行。左足加重。大きな歩幅。
    背筋を伸ばす姿勢。胸を張る姿勢。
 血圧:119/75。
 行き:歩行

<行き>
 自宅出発 6:52:00
 烏山駅着 7:12:30
 タイム:20分30秒
 京王線各駅:7:24
  電車:立ちました。
 新宿駅構内:混雑。
 山手線 7:59
  電車:座れました。30代男性。車内は混雑ですね。
 会社事務所着 8:26
<帰り>
 会社出発:17:36
 山手線 17:49
   電車:立ちました。
  夕方の新宿駅構内:いつものことながら混雑です。
  京王線各駅:18:23
   電車:座れました。
 烏山到着:18:45 
  歩行:今日は、明日がお休みなので歩くことにしました。 
  烏山駅西口:18:49 
  自宅着 19:09無事到着。
  タイム:20分

音楽療法について夕べもモーツアルトを聞きました。POPSでは寝る時にも歌詞が浮かんできてあまりよく寝れませんでしたが、クラッシックの曲ではよく眠れましたね。
朝までぐっすり眠れました。今日のタイムが良かったのは、熟睡できて疲れが残っていなかったためかもしれません。

では、今夜も

『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
地震が起きませんように。
明日は暖かい朝で、雨が降りませんように。
明日も悪いことが起きませんように。
電車のトラブルが起きませんように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『星に願いを』でおやすみなさい





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする