人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

『卒業』 - ♪♪ My Way

2014年03月24日 19時45分57秒 | 出来事・記念日・来客・慶弔
Frank Sinatra - My Way (1969)

卒業する君へこの曲を贈ります。

卒業する君へ

今日は、あなたの卒業式ですね。卒業おめでとう!!

 今日は学生時代が終わる日ですね。君は生まれてから、大きな病気も怪我もせずに、ここまで順調に成長してくれました。振り返ると、私達は、君に、教育は一生の財産になると思い、君には幼い頃から教育しましたね。教育パパ、ママでいましたね。
 嫌がる君に無理やり勉強させた時期もありました。そんな私達に君は、反発しながらも勉強をしてくれました。中学受験をして、その後、人生最大の難関の大学受験を一般入試で合格し乗り越えた時には、私達は最高に嬉しくて飛び上がらんばかりに喜びました。
 合格を決めた日は私の人生で最も幸福を実感した日でした。その日のことは一生忘れられない思い出になっていますよ。
入学後の大学生活は、サークル、バイト、ゼミに励み、多くの友人ができましたね。そして、私達からどんどん離れて行きましたね。心配性の私をハラハラ、ドキドキさせる出来事もありました。さびしい思いになって行きましたが、振り返ると親から離れて個人として自立して行った時期なのでしょう。学生時代に得た友人は人生の宝物です大切にしてください。
私は親ばかで、うるさい親で、心配性で、君にとって、本当に厄介な迷惑な存在だったと思います。申し訳ないです。

4月から社会人の生活が始まります。社会人は健康が基本。私に起こった病気を他人事のように思わないで、自分の身にも起こる可能性はあると思って日々、健康管理はしっかりやってくださいね。君は私達の希望です。夢を持って生きて、その夢を実現させてくださいね。

今日は、卒業おめでとう!!


父 母より


♪♪My Way - Frank Sinatra

And now,
the end is here
And so I face
the final curtain
My friend, I’ll say it clear
I’ll state my case,
of which I’m certain

I’ve lived a life that’s full
I traveled each
and ev’ry highway
And more, much more than this,
I did it my way

Regrets, I’ve had a few
But then again,
too few to mention

I did
what I had to do
and saw it through
without exemption
I planned
each charted course,
each careful step
along the byway
And more,
much more than this,
I did it
my way

Yes, there were times,
I’m sure you knew
When I bit off
more than I could chew
But through it all,
when there was doubt
I ate it up
and spit it out
I faced it all
and I stood tall
and did it my way

I’ve loved,
I’ve laughed and cried
I’ve had my fill,
my share of losing
And now,
as tears subside,
I find it all so amusing
To think I did all that
And may I say,
not in a shy way,
“Oh, no, oh, no,
not me,
I did it my way”

For what is a man,
what has he got?
If not himself,
then he has naught
To say the things
he truly feels
and not the words
of one who kneels
The record shows
I took the blows
and did it my way!

Yes, it was my way
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空、太陽、笑顔の日 ‐ 『卒業式』出席

2014年03月24日 19時45分28秒 | 出来事・記念日・来客・慶弔
夜明けの月


夜明け前


 今日は、子供の卒業式に行ってきました。朝起きると青空で太陽が輝いていました。子供の幼かった頃を思い出すと色々なことがあり一人笑いしてしまいました。また、今日の卒業式までのことを考えて駅まで歩いていましたら晴々とした気分になり希望を感じ『悪い事は、ずっとは続かないよ。頑張っていれば、いい事はやって来るよ。』と青空と太陽の神様が言ってくれているように思いました。
 私は、病気に倒れた時には子供の大学卒業式には行けないと思った時がありました。しかし、その後、思いをあらためて、子供の大学卒業式には何が何でも這ってでも行くぞの決意をして今日まで頑張ってきました。
今日の卒業式は、父親としての責任を果たし終えたの思いでいっぱいになり感激しました。
そして今日は卒業する子供の晴れ姿を見て二度と忘れられない思い出の日となりました。
また、私もこれからも、たとえ何があろうが起ころうが私は負けないぞ!!の思いも強くして帰ってきました。

キャンパス


卒業式を終えた後は子供がお世話になりました。横浜中華街”青葉”の奥様に子供の卒業の報告に行ってきました。

横浜中華街”青葉”


お祝いの桃まんじゅうをいただきました。


関帝廟にてお祈りをしました



記録

 天気: 晴れ
最高気温(℃)[前日差] 19℃[+2]     
 最低気温(℃)[前日差] 9℃[+1]
体調:体が硬い
 血圧: 104/77
 訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
    左半身ストレッチ
<行き>
 自宅出発 06:32:35 
 烏山駅着 06:52:50
 タイム:20分15秒 
 京王線各駅:07:02。

星と太陽と青空に願いを』

雨が降らないで暖かい太陽の日でありますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように


訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日も元気に行くぞ 

挑戦者とカメラマン(妻)




下記のマーク(バナー)押して下されば、うれしいです。

にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へにほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へにほんブログ村





写真 ブログランキングへ


空・雲写真 ブログランキングへ


健康と医療 ブログランキングへ













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備

2014年03月23日 16時32分10秒 | 日記
太陽の日


今日の雲


3月も一週間ちょっとで終ってしまいます。今日はこれからのことで準備することがあり家族は準備をしていました。そして、いつものお掃除の他に先週の続きの剪定を妻が行ってくれました。今日も本当にお疲れ様、ご苦労さまでした。いつものことながら休日の時間が過ぎるのは本当に早いですね。
明日からまた一週間が始まりますので、今晩は早めの夕食です。そして、入浴療法でお風呂につかりながら左半身のストレッチです。明日からまた、頑張りましょう。

 記録

 天気: 晴れ。
 最高気温(℃)[前日差] 17℃[+3]  
 最低気温(℃)[前日差]  7℃[+2] 
体調:
 血圧: 103/67
 訓練:

星と太陽と青空に願いを』

明日は穏やかな晴天の日でありますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
家族の花粉症が治りますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今週も元気に行くぞ 

挑戦者とカメラマン(妻)

星と太陽と青空に願いを』


挑戦者とカメラマン(妻)



下記のマーク(バナー)押して下されば、うれしいです。

にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へにほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へにほんブログ村




写真 ブログランキングへ


空・雲写真 ブログランキングへ


健康と医療 ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康: 糖尿病の予防

2014年03月23日 09時58分15秒 | 脳卒中・他病気・予防
今週の健康は、『糖尿病』です。

これからの私の生活の基本は、病気せず、怪我せずに一日でも長く健康生活を送ることです。もう二度と、脳卒中のような恐ろしい病気にはなりたくありません。そこで、私は日々のリハビリの他に病気と予防について調べて、健康管理について取り組んでいます。

三大疾病については理解ができまして、予防法もわかってきました。これらは『生活習慣病』なのです。予防は規則正しい生活と、バランスの良い食生活。運動、ストレスを溜めない生活を行うことで予防ができることがわかってきました。

次に『糖尿病』ですが、この病気について調べれば、調べるほど恐ろしい病気であることがわかりました。この病気も『生活習慣病』なのです。『生活習慣病』が怖いのは気がつかないうちに病気が進行している点です。

『糖尿病』は、血糖値の高い状態が続き、全身のさまざまな臓器に影響が起こる恐ろしい病気です。

解説 参考出典: アステラス製薬 『糖尿病』

 糖尿病は、血液の中のブドウ糖(グルコース)の濃度(血糖値)が高い状態(高血糖状態)が続く病気です。放っておくと、さまざまな臓器に合併症が起こる危険性が高くなります。その名前から糖尿病とは、「尿に糖が出る病気」と思われていることがありますが、尿に糖が出ることは血糖値が高いことのひとつの現れであって、本当に問題なのは血糖値が高いことです。尿に糖が出て、体内の糖が失われてしまうのではなく、血糖値が高すぎて尿にまで糖がたくさん出てしまうことが問題です。 
私たちは、毎日の食事で、さまざまな栄養素を体の中にとり入れています。このうち、米やパンなどに多く含まれる糖質(炭水化物)は、小腸でブドウ糖に分解されて、血液の中に吸収されます。また、タンパク質や脂肪などの栄養分も分解されて、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)を高めます。
 この血糖値は、体の中の「インスリン」というホルモンの作用で、ほぼ一定の値に保たれています)。この血糖を調節する仕組みがうまく働かなくなり、血糖値が高い状態(高血糖状態)が続くようになってしまうのが糖尿病です。
血糖値が高くても、最初のうちは、ほとんど症状を感じることはありません。しかし、血糖の高い状態が続くと、のどの渇き、疲労感、多尿・頻尿などの症状が現れるようになり、次第に全身の血管や神経が傷ついて、全身のさまざまな臓器に影響が起こってきます。

1.インスリンの作用

体の中のブドウ糖の量は、食事をすれば増え、体を動かしてエネルギーとして消費されれば減りますが、ブドウ糖は体にとって大切な成分であるため、その血液中の濃度(血糖値)が大きく変化しないようにする仕組みが働いています。
その主役のひとつとして、血糖値が高くなりすぎないために働いているのがインスリンです。
インスリンは、すい臓のランゲルハンス島というところで作られるホルモンで、食事をして血糖値が高くなれば、すい臓から多く分泌され、ブドウ糖が、グリコーゲンや脂肪として、肝臓や脂肪組織に蓄えられるように指令を出します。血糖値が低くなれば、分泌される量も減ります。
食事をして血糖が上がったことを感知すると、すい臓からインスリンがたくさん分泌され、肝臓や脂肪組織ではブドウ糖からグリコーゲンや脂肪が作られるように、筋肉や脳ではブドウ糖を取り込むように働いて、血糖が上がり過ぎないようにします。

2.2型糖尿病におけるインスリンと血糖

日本人の2型糖尿病の患者さんの多くは、糖尿病になる前から、食事に反応してすばやくインスリンが分泌されないか、そのインスリン分泌量が少ないという体質を持っています。こうした状態に、食べ過ぎや運動不足、肥満などが加わると、肝臓や筋肉のインスリンに対する反応が悪くなります。もともとインスリンが少ないうえに、インスリンの効きも悪くなるので、まず食後に高くなる血糖値を下げることができなくなります。
こうして血糖値が高くなると、すい臓が能力いっぱいまでインスリンを作ろうとして、やがて疲れ果ててインスリンを作る量が減っていき、ついには常にインスリンが不足した状態になり食事と食事の間(空腹時)の血糖値も高くなります。
もともとインスリンの量が少ない体質ではない方でも、極端な肥満によって肝臓や筋肉のインスリンに対する反応が非常に悪くなったり、糖質(炭水化物)を大量にとり続けると、すい臓が大量のインスリンを作り続け、やがてすい臓が疲れ果てて糖尿病を発病します。

3.なぜ治療が必要か

 糖尿病を治療することで、さまざまな合併症を予防することができます。
糖尿病になっても、血糖値がかなり高くならない限り、強い症状を感じることはありません。しかし、血糖が高い状態を放置しておくと、やがて全身のさまざまな臓器に合併症が起こってきます。

糖尿病に特有な合併症としては、3大合併症と呼ばれる「網膜症」「腎症」「神経障害」があります。
これらの合併症は重症化すると失明や透析が必要な腎不全、足を切断しなくてはならないこともある壊疽(えそ)などにつながります。
また糖尿病は動脈硬化を進める原因のひとつであり、心筋梗塞、脳卒中などになりやすく、これらの病気はときに命をもおびやかします。
また血糖値が非常に高いと、糖尿病性昏睡(こんすい)となり、命に影響が及ぶことがあります。
一方、糖尿病をきちんと治療すると、こうした合併症を予防できることが、これまでの多くの研究で分かっています。これらの研究結果に基づき現在の糖尿病の治療指針(ガイドライン)が作られ、糖尿病の治療が行われています。
糖尿病と診断される前に、たとえ何も症状を感じなくても、これらのさまざまな合併症を防ぐために、予防にと取り組むことがとても大切と思いました。


■ 予防
私の場合、体重が増加傾向にありますので、日々厳しく食生活の自己管理して、体重を更に減らすことです。
これらは『生活習慣病』予防でわかりました。規則正しい生活と、バランスの良い食生活。運動、ストレスを溜めない生活を行うことで予防することです。美味しいケーキも我慢、我慢ですね。健康で長生きして楽しい生活を送る為に節制した食生活と運動です。美味しい物はほどほどにして、家族の為に我慢します。

皆様へ

『糖尿病』は、本当に恐ろしい病気です。『糖尿病』にならない為に今過ごしています生活習慣を見なおしして、強い意志で生活習慣の改善をしてくださいね。

■予防法に関して; 厚生労働省のサイトに詳しく書かれていますので参照していただければと思います。
参考出典:  厚生労働省 糖尿病ホームページへようこそ

挑戦者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪♪ What a wonderful world

2014年03月22日 21時45分13秒 | 音楽・映画・テレビ
What a wonderful world - LOUIS ARMSTRONG.

今晩はこの曲でおやすみなさい。

星と太陽と青空に願いを』

3月24日は、晴天で雨が降りませんように。
これから暖かい太陽の日が続き、雨が降りませんように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展「101年目のロバート・キャパ」

2014年03月22日 21時42分48秒 | 展覧会・イベント
写真展「101年目のロバート・キャパ」

参考出典: 写真展「101年目のロバート・キャパ」

20世紀を代表する写真家ロバート・キャパの生誕から101年目を記念して、東京都写真美術館(東京・恵比寿)で「101年目のロバート・キャパ―誰もがボブに憧れた」を開催されています。ロバート・キャパは私が好きな写真家の一人で、歴史の一コマを写真に留めています。本展は東京富士美術館のコレクションを核に、戦場での代表作のほか、戦時に訪れた安らぎの一瞬などキャパが捉えた人間味にあふれる作品も紹介。中でも恋人ゲルダが生前にベッドで眠っている様子を写した作品は国内初公開です。会場では、キャパが生きた時代のカメラも数台展示されていました。
 今も多くの人を引きつけてやまないキャパの人間性に焦点を当てた本展で、彼の真骨頂とも言えるユーモアや生きる喜びが表れた作品の数々が展示されていました。

ロバート・キャパ

 スペイン戦争や第二次世界大戦をはじめ、戦場の写真でその名をとどろかせ、報道写真の伝説と化したキャパですが、その実像はギャンブルが好きで、多くの友人たちと人生を楽しみ、なによりも女性を愛した普通の男性でした。と解説がありました。しかし、「ボブ」の愛称で親しまれた彼の人生は、恋人ゲルダ・タローとの死別や映画界での失意、写真家を続ける上での葛藤など、決して順風ではなく、むしろ挫折と生き急ぐかのような焦燥感にさいなまれていたとも言えます。

写真を見ていますとその当時の世界情勢がよくわかりました。戦争写真は人と人との殺し合い場面です。戦争には勝者も敗者もありません。世界中から戦争が無くなればよいと思いました。そして、平和な人々営みの写真が増えて行けば良いです。

作品:くずれ落ちる兵士


作品: D DAY


作品:パリの解放


作品:ピカソとフランソワーズ・ジロー


作品: 日本焼津にて


ツール・ド・フランス




挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿ガーデンプレイス~新宿高島屋

2014年03月22日 20時11分57秒 | 街歩き・道歩き
東京都写真美術館(東京・恵比寿)


 今日の天気は晴天でしたが、風が冷たい気温が低い日になりました。今週の”街歩き、道歩き”の行く先は、恵比寿ガーデンプレイスです。20世紀を代表する写真家ロバート・キャパの生誕から101年目を記念して、東京都写真美術館(東京・恵比寿)で101年目のロバート・キャパ―誰もがボブに憧れた」が開催されていましたので見学に行ってきました。

恵比寿ガーデンプレイス風景


恵比寿ガーデンプレイスの空:明るい日差しで春を感じました。


春を感じて: 恵比寿ガーデンプレイスの花壇


春を感じて : パンジーの良い香りがしました。恵比寿ガーデンプレイスの花壇


その後は新宿に行きまして新宿高島屋にてお祝い品のショッピングを楽しんできました。

新宿高島屋のエレベーター:体の不自由な方専用のエレベーターがありました。健康な時には気がつかなかったことです。発見。


夕暮れの南新宿の風景: 今日もお疲れさまでした。


お土産:アンリ・シャルパンティエ(Henri Charpentier)今日も頑張った自分達へのご褒美にデサートに買ってきました。



”街歩き道歩き”を楽しんで心身リフレッシュしました。”街歩き道歩き”のコースを歩いて春がそこまで来ていることも感じました。
さて、今日のコース思い出しながら、今晩の夕食。お風呂+音楽。と私達の幸せの時間が続きます。そして、ワインも。
皆さんも土曜日の夜を楽しんでくださいね。

 記録

天気:晴れ。朝は寒い。空気冷たい
最高気温(℃)[前日差]  14℃[-1]
最低気温(℃)[前日差] 5℃[-3]
体調:左足が重い。
血圧:118/76
訓練:リズム歩行。
<行き>
 自宅出発 11:45:15 
 クリック駅着 12:05:05 
 タイム:20分00秒  
 歩行距離: 3.0km
      
明日もお休みです。 

挑戦者とカメラマン(妻)




下記のマーク(バナー)押して下されば、うれしいです。

にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へにほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へにほんブログ村





写真 ブログランキングへ


空・雲写真 ブログランキングへ


健康と医療 ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然、倒れた人

2014年03月22日 19時35分39秒 | 健康管理・予防
 今日の”街歩き・道歩き”に行くためにいつも通り、土曜日の仙川のクリックに行きました。順番を待っていましたら、突然倒れてしまった人がいました。男性のご老人の方でした。救急隊員が急いでかけつけて来て対応をして近くの大きな病院に向かいました。
倒れのは脳卒中か心筋梗塞かが原因と思われます。三月は気温の変化が大きく体調に変化がでます。脳卒中の多発する季節であることを思い出しました。私も今日の出来事を他人事と思わずに注意します。皆さんもこの時期には、体調管理に注意してくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙川の桜

2014年03月22日 19時25分26秒 | 植物・動物・自然観察
今週の仙川の桜:つつぼみが膨らんできましたね。桜の開花が楽しみですね。

カメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪♪Give Me Up

2014年03月22日 09時29分30秒 | 音楽・映画・テレビ
Michael Fortunati - Give Me Up


今日は晴天の天気です。青空に太陽が輝いています。今日の休日はこの曲でスタートです。

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ミッドタウンでトレーニング

2014年03月21日 18時31分58秒 | 街歩き・道歩き
今日のお気に入りの風景


 今日の”道歩き・街歩き”は長距離コースを歩こうと思ったのですが、朝からお腹が張ったような感じ、胃腸の消化不良でしょうか?体調が悪く、何度もトイレに行ってしまいました。これでは長距離歩行はできません。でも晴れの日は歩かないともったいないので、今日は、私の歩行のトレーニングコースになっています”東京ミッドタウン”に行き、歩行のトレーニングをすることにしました。
 今日の天気は晴れでした。家を出た時には風の強さを感じなかったのですが、六本木駅の地上”東京ミッドタウン”に出ると西北の強風が吹いていて、バランス感の無い私には風に倒されそうで、今日の”東京ミッドタウン”のコースはいつもと違って、歩くことが難しいコースとなってしまいました。

柳の木:芽吹いてきました。


”東京ミッドタウン”の桜の木:つぼみがありました。


雪柳の花


檜町公園の池:久しぶりに一周しましたが歩いていると強風で吹き飛ばされそうになりました。


”東京ミッドタウン”内のオブジェ


 今日の”街歩き・道歩き”は、体調不良と強風の中を頑張って歩きました。今日の東京ミッドタウンを歩いていた時の強風は今だかって経験したことの無いような強風でしたね。ビル風も融合していたのかもしれません。
 いつもなら”街歩き・道歩き”は楽しんで心身リフレッシュですが、今日は疲れましたね。その後、些細な作業ですが、自宅に戻ってから洗濯物の取りこみと窓のシャッターを下し、戸締りをしました。健康な時には当たり前にできていた些細ことが出来なかった私には、今は出来るようになりました。強風の中を歩き、帰ってきて洗濯物の取りこみと窓のシャッターを下し、戸締り。振り返ると進歩ですね。また一つ出来ることを取り戻した。今日の悪条件の中、歩いて思ったことですが、障害を絶対に乗り越えるぞ!!と思いました。

西の空:雲の向う、遠くに富士山が見えました。

 
 ところで、帰ってきてから朝からお腹が張ったような感じの体調不良の原因を考えたのですが、原因がわかりました。体重が増えてきているのです。毎晩、食事と共にワインを楽しんでいるのですが、体調も良くなってきて最近、ワインの量が増えています。そして、ワインのおともの”おつまみ”の量も増えていたのです。夕食のおかずの他におつまみも増えれば、体重は増えて行きますね。そしてその量が胃腸に負担をかけて消化機能を低下させている。これが、お腹が張ったような感じの体調不良の原因を考えたのですが、ワインが美味しいとおかずの他におつまみも増えてしまうのが悩みですね。今晩から量を減らしましょう。

 今日の”街歩き道歩き”のコースを歩いて春がそこまで来ていることを感じました。
休日の夜のお楽しみは夕食。お風呂+音楽。と私達の幸せの時間が続きます。そして、ワイン。
皆さんも休日の夜を楽しんでくださいね。

 記録

天気:晴れ。西北の風強し
最高気温(℃)[前日差]  13℃[+3]
最低気温(℃)[前日差] 8℃[+1]
体調:左足が重い。
血圧:117/67
訓練:リズム歩行。
<行き>
 自宅出発 12:53:50 
 西口着 13:13:15 
 タイム:19分25秒 
 自宅出発 
 西口着
 タイム:20分15秒
<帰り>
 西口出発: 16:31:00 
 自宅着 16:49:00
 タイム: 18分00秒 
 歩行距離: 3.0km
      

星と太陽と青空に願いを』

暖かい太陽の日が続きますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日もお休みです。 

挑戦者とカメラマン(妻)




下記のマーク(バナー)押して下されば、うれしいです。

にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へにほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へにほんブログ村





写真 ブログランキングへ


空・雲写真 ブログランキングへ


健康と医療 ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪♪春よ、来い

2014年03月21日 01時01分33秒 | 音楽・映画・テレビ
松任谷由実 YUMI MATSUTOYA - 春よ、来い

今日は春分の日です。暑さ寒さも彼岸までと言われるようにこれから、春が近づいてきますね。この曲で、春よ、来い。

春分の日 参考出典:

太陽の中心が春分点(天球上の赤道を太陽が南から北へ横切る瞬間の交点)に達し、全地球上の昼と夜の長さがほぼ等しくなる。
この日を境にして夏至まで昼間が徐々に長くなり、夜が短くなっていく。日本で昼夜がほとんど等しくなるのは、春分より3日前である。
旧暦2月の中気で、お彼岸の中日でもある。真西に日が沈むこの日、真西に沈む太陽は極楽の東門に入ると伝えられていることから、この日の太陽を拝むと、浄上の東門を拝むことになり、極楽浄土は十万億土を隔てたところにあるといわれ、この極楽が最も近くなる日が彼岸の中日と考えられている。この日に故人の霊を供養すると、迷わず極楽浄土に成仏できるといわれており、死者の冥福を祈り、仏供養、おはぎ(ぼたもち)、草餅、五目ずし、稲荷ずしなどを作ってお墓参りをする。

彼岸

 春分、秋分の日をはさむ前後七日間を彼岸と言いう。 初日は彼岸の入り、中心の日は中日、最後の日を彼岸明けといって、合わせてこの七日間は、各寺院、家庭で彼岸会の法要が行なわれる。「春分の日」は「自然をたたえ生物をいつくしむため」に、また「秋分の日」は「祖先を尊び、亡くなった人をしのぶため」に、国で祝日に定めているように、彼岸は、あの世(彼岸)の死者の安らかな成仏を願うという意味にあてられている。

仏教では、生死の苦しみに迷う現世を此岸(しがん)と言い、悟った捏磐(ねはん)の境地を彼岸(ひがん)と言う。この彼岸が、なぜ春分、秋分の日と結びついたかというと、浄土三味経に八王日(立春春分、立夏夏至、立秋秋分、立冬冬至に善行を修すべし)の思想があり、また春分と秋分が、昼夜等分で長短のない中道の時で、仏道もまた中道を尊ぶところから、この時に仏事を行なうという考え方が生まれたと言われている。



挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいレインウエアを着て

2014年03月20日 20時01分16秒 | 
 今日は雨の日でした。この冬にアマゾンで買ったヤマハのレインウエアを今日、初めて着て歩きました。体感雨量は、2くらい。このレインウエアは雨をよく弾いてくれましたのでレインウエアの中に雨は染み込んで来ませんでした。
 これから春先は天気が変わりやすくなります。雨の日も増えてきますので雨の日歩行には活躍してくれます。これから私の強い味方になってくれますね。
帰りには雨は止んでいるかなと期待しましたが、雨は降っていましたね。体感雨量は、1くらい。帰りはユニクロのレインウエアを持ってきていましたので、駅員さんに頼んでレインウエア着せてもらい、歩きましたね。行きも帰りも雨の一日になってしまいました。雨の日は暗い気分になりますが、新しいレインウエアを着て”雨に歌えば”と行きましょうか。
 さて、今週は、前かがみの歩行姿勢になって悩みましたが、なんとか今週も無事に乗り切りましたね。今週もお疲れさまでした。明日から三連休です。

記録

 天気: 雨
最高気温(℃)[前日差] 10℃[-3]    
 最低気温(℃)[前日差] 7℃[-3]
体調:体が硬い
 血圧: 120/70
 訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
    左半身ストレッチ
<行き>
 自宅出発 06:37:15 
 烏山駅着 06:56:10 
 タイム:18分55秒 
 京王線各駅:07:02。
  電車:座る。
 山手線 07:38 
  電車:座る。50代後半男性
 会社事務所着 08:05
<帰り> 
 会社出発: 17:36
 山手線:   17:45
  電車:立つ。
 京王線各駅: 18:12
  電車:座る。
 烏山西口発: 18:44:30
 自宅着 : 19:00:00  無事到着。 
 タイム:16分30秒

星と太陽と青空に願いを』

3月24日は暖かい太陽の日で快晴になりますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように


訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

三連休みを楽しみます 

挑戦者とカメラマン(妻)



下記のマーク(バナー)押して下されば、うれしいです。

にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へにほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へにほんブログ村





写真 ブログランキングへ


空・雲写真 ブログランキングへ


健康と医療 ブログランキングへ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前かがみの姿勢

2014年03月19日 19時26分43秒 | 日記
朝の空


 以前から、歩く姿勢は前かがみでうつむいて歩く姿勢になっています。今日はいつもよりうつむいて歩いてしまっています。この前かがみの姿勢で気が付いたことですが、この姿勢で歩くと嫌なこと、不安なことなどの雑念を考えてしまいますね。前かがみでうつむいて歩く姿勢は転ぶ恐れがあって危ないですね。
 前を見て、胸を張って、背筋を伸ばして歩くと、雑念を考えることなく、気持も上向くような感じがしました。また、歩くことに集中出来ることもわかりました。前向きに歩いて、元気よく腕を振って歩きたいものです。
今週もあと一日です。頑張りましょう。

夕方は曇り空


記録

 天気: 晴れのち曇り
最高気温(℃)[前日差] 15℃[-5]     
 最低気温(℃)[前日差] 10℃[+2]

体調:体が硬い
 血圧: 117/71
 訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
    左半身ストレッチ
<行き>
 自宅出発 06:36:05 
烏山駅着 06:56:00 
タイム:19分55秒 
 京王線各駅:07:03。
  電車:座る。
 山手線 07:38 
  電車:座る。40代前半男性
 会社事務所着 08:02
<帰り> 
 会社出発: 17:36
 山手線:   17:44
  電車:立つ。
 京王線各駅: 18:12
  電車:座る。
 烏山西口発: 18:38:30
 自宅着 : 18:57:00  無事到着。 
 タイム:18分30秒

星と太陽と青空に願いを』

3月24日は暖かい太陽の日で快晴になりますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように


訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日も元気に行くぞ 

挑戦者とカメラマン(妻)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春一番」

2014年03月18日 19時29分28秒 | 
青空と雲


今日、気象庁は、関東地方で春一番」が吹いたと発表しました。昨年3月1日より17日遅いそうです。
暖かくなりましたが、私も家族も花粉症がひどい状態です。歩行タイムも伸びませんね。
 今日の帰りの新宿駅は混雑していました。卒業式帰りの学生さん達でしょうか改札の出口辺りに集合のようですが、歩行者の為に通路を空けておいて欲しいです。

代々木公園の空


代々木公園の太陽



記録

 天気: 晴れ。
最高気温(℃)[前日差] 20℃[+3]      
 最低気温(℃)[前日差] 8℃[+2]
体調:体が硬い
 血圧: 116/87
 訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
    左半身ストレッチ
<行き>
 自宅出発 06:38:15
 烏山駅着 06:57:30 タイム:19分15秒 
 京王線各駅:07:03。
  電車:座る。
 山手線 07:38 
  電車:座る。30代前半男性
 会社事務所着 08:05
<帰り> 
 会社出発: 17:36
 山手線:   17:45
  電車:立つ。
 京王線各駅: 18:12
  電車:座る。
 烏山西口発: 18:39:30
 自宅着 : 18:56:45  無事到着。 
 タイム:17分15秒

仙川の夕暮れ


星と太陽と青空に願いを』

3月24日は暖かい太陽の日で快晴になりますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように


訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日も元気に行くぞ 

挑戦者とカメラマン(妻)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする