嬉し!楽し!美味しっ!

パン教室の様子、美味しいもの、体にイイもの、
行ったとこ、見つけたもの、聞いたもの、アレコレ・・・

美容液のような『リペアUVクリーム』。

2013-03-24 | 健康・美容。
紫外線は肌が老化する一番の原因。
この時期の太陽の日差しって結構キツイ
日焼け止めクリームは一年中が基本
世の中には星の数ほど日焼け止めクリームが出回ってるけど、
私はこれっ!

                    

『RISOUのリペアUVクリーム』

                    

日焼け止めって、紫外線をカットする成分が肌に負担を与えることが多いみたい
それが原因で乾燥肌や敏感肌を招きやすくして、逆に紫外線に弱い肌になる心配もあるよう。
肌への負担を軽減するために、無添加やノンケミカルと言った肌に優しいとされる
UVクリームが好まれるようになってきて、そう言った肌に優しいと言う、
うたい文句で色々出ているけど、石油系成分が配合されていたりってことも少なくないよね

使う方も賢くならないと、自分の肌は自分で守るしかないっ

でっ、私のオススメ『リペアメUVクリーム』は、紫外線カットはもちろん、
美容成分も含めた全てが天然由来の日焼け止めクリーム。

                    

肌トラブルの原因として指摘される石油由来成分は使用されておらず、
天然由来だけでSPF30とPA++を実現されているとのこと。

私、ファンデーションもここの使ってるよ!
お試しサイズを以前に頼んでみて、使ってみたら本当に軽くて、
伸びもいいし、ムラにならないし、肌も呼吸してる感じだから気にいってる

ファンデーションもUVクリームも中の成分の説明が決め手になったよ!
独自の生命体技術で開発とか書かれてあって、難しいことは分からないけど、
お米を無農薬栽培して、そのお米から抽出されたもので化粧品がつくられている。
無農薬栽培って簡単に言ってしまってるけど、
農薬を使わないってことは、それだけ手間がかけられてるってこと。
本気で化粧品作ってる会社なんだなぁ・・・と思って、色々、読んでいるとすごく使いたくなる。

                       

容器のフタもしっかり開け閉めするようになってる。
チューブタイプの容器は、私、とても苦手で、
鞄の中で、たまに、フタが外れて転がってることがある。
しっかり閉めてない私が悪いんだけどねっ

ちょっと、意気って手タレさんのように撮影してみたよ
ぎこちなーい・・・
乳液タイプだね。

                    

伸ばしてみると、ホラっ、スーッと伸びます!

                    

広げて塗ってみたら、軽い、軽い。

                    

キレイになじんでるよ!

                    

水みたいにサラリとしていて、化粧下地にもピッタリ!
休みの日に家にいるなら、これだけで過ごせそう♪

                    










リソウファンページファンサイト参加中
★リペアUVクリーム販売サイト★

                    

                   


             

旅のおわり 近江町市場。

2013-03-24 | 旅行。
醤油蔵のカフェでゆっくりしていたこともあり、時間もお昼を回っていた。
父がカレイを買って帰るとのことだったので、昼食も合わせて近江町市場へ向かった。

                 

以前来たときよりも、駐車場や市場の上の階にレストランもできて一段と賑わっていた。
市場は相変わらず、どこも威勢がいい。

                      

                 

ダンナーが写真を撮るのに覗き込んでいたら、カニを思いっきり勧められていて、
あまりの勧めようにボー然と止まっていたので、『この人、カニ食べられへんねん!』って、
助け舟を出したら、魚屋の兄ちゃんも苦笑いやった。

                 

お昼ごはんに市場の中の回転寿司へ
入口にマグロの頭が・・・なんで
これ、本物よ

                      

                 

魚が宝庫のここでの回転寿司は、普段、私たちが食べてる回転寿司と比べ物にならない。
どれを食べても、獲れたてー!! 新鮮!! トロトロ!! プリプリ!!

                 

                      

近所に住んでるじいちゃん、ばあちゃんたちが一人で来て、サッと食べて帰って行く。
こんなところが近所にあったら、他のところで魚は食べられないね。

たんまりお寿司をいただいて、父もカレイと甘エビを購入し、
金沢駅に少し立ち寄り、小京都と言われるながまちの方へ向かったけど、
駐車場がなかなか見つけられず、時間も時間だったので帰路へ向かった。

また、ダンナーと私で交代で運転をして帰った。
なかなかゆっくり楽しめた『お墓参り&温泉旅行』でした



旅2日目 直源しょうゆの蔵カフェ。

2013-03-24 | 旅行。
温泉のお湯はしっかりしたお湯で、結構、熱かった
露天風呂の方は、良い加減の温度でいつまでも入ってられた。
やっぱり、たまには温泉いいよね~
肌もつるつる、しっとり

寝る前にもう一度、母と入りに行った。

朝も6時起床で、母がまた温泉入ろうと誘いに来た
せっかく来たからには、満喫して帰らないともったいないからね

前日入った温泉と次の日のお湯は、女湯と男湯が入れ替わる。
ダンナーが朝に入ったお風呂の方が断然いいやん!と言っていたけど、
私たちが夜入ったときは、露天も明かりが少しあるだけで、
あまりはっきり見えてなかったから分からなかった。

朝ごはんも和食。
魚を炙りながら食べたり、湯豆腐がついてたり、最近ではバイキングが多い中、
スタッフの方も年配の方が多く、配膳が重そうで大変だなぁ~と感じた。
               

腹ごしらえを終え、目的の『お墓参り』にGO~
片山津インターから高速に乗り、金沢西インターで下りて、
じいちゃん、ばあちゃんのお墓へ直行
お墓参りに沢山来られていて、お墓の花がどこも新鮮なもので気持ち良かった。

その後、父の実家へ。
仏壇があるので、そこもお参り。
じいちゃん、ばあちゃんも喜んでいるだろう・・・

お墓参りという目的は終えたので、後は好きに行きたいところに行ったらいいと言われたので、
じいちゃんの家から車で10分くらいのところに醤油の蔵が5~6蔵あって、
今は、蔵のあとをカフェやお土産屋さんにされている所が多く、観光名所にもなっている。
その1つの蔵カフェに向かった。

金沢の大野は醤油造りの歴史が長く、およそ400年前かららしい。
金沢は百万石大名前田氏の城下町で生活は優雅であり食べ物も贅を極めたと言われてるそう。
そして、この直源醤油は北陸一の出荷石数を誇る老舗蔵元。

                    

                    

近くのスーパーでも直源醤油が普通に売ってあり、ばあちゃん家でもいつも直源醤油だった。
母も魚を炊く時は直源醤油が絶対美味しいと、直源醤油を使っている。

                

夏に来たときは別の蔵で『醤油のソフトクリーム』を食べたので、
あるのか聞いてみたら、醤油ソフトクリームはなかったので、
コーヒーと醤油デザートセットをみんなで注文。

                

このかわいいセット
真似したくなる~!

『醤油のプリン』
中のプリンもほんのり醤油の味がするし、密をかけると、その蜜も醤油の香りがする。
まろやかで美味しい

                

                

『醤油クッキー』
こちらも先に食べていた父や母が絶賛!
確かに美味しい♪
お土産で売っているか見てみたけど、カフェメニューだけだった。

                

                

お店の中はとっても落ち着きがあり、時間がゆっくり流れる感じ。

                

テーブルや椅子が可愛く、椅子は醤油の樽が使われている。

                

大きな木のテーブル席の他に小さなテーブル席も、とってもお洒落

                

ちょっとした飾りもナイスです。

                

お店の方が時期は終わっているけど、雑誌にも載ったようで蔵の奥に置いてある雛壇を案内してくれた。
こんな立派なお雛さん、最近は滅多に見ることがない。

                

                

お店では、醤油はもちろん、加賀野菜が使われたドレッシング、
お味噌にもろみ、おせんべいや色々並んでいる。

                

                

特に力を入れておられたのが、『加賀野菜を使ったドレッシング』。
今、まさに味を増やすのに研究中とのこと。

                

色がとってもキレイでしょう。着色料とかは一切使ってないって!
味見することができて、どれもとっても美味しかった。
私が気になったのはピンク色のドレッシング。これは『金時草』というほうれん草みたいな野菜。
赤紫色の葉が特徴で、鉄分、カルシュウムを多く含む健康野菜。
味見させてもらうとフレンチドレッシングぽい感じでさっぱり。
私はこの金時草ドレッシングをゲット!母も真似してゲットしてました。

                     

旅行などで近くに行かれたときは是非、立ち寄ってほしいお店です








☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★

ご好評企画第2弾!!「バターが薫るしっとりクーヘン」モニター募集






                












                





                








旅の途中。

2013-03-24 | 旅行。
名神から北陸道に入って、ずっと私の運転で向かった
途中、南条のサービスエリアにて休憩
みんな、お腹はふくれていたので、トイレ休憩のみ。
私だけ、『越前塩ソフトクリーム』が目に飛び込んできたので、糖分補給

                   

色は薄い水色。
味はさっぱり後から塩がふぉわっとくる感じ!

この後からダンナーと運転をバトンタッチ
目的地の温泉宿に向かった。
宿泊手配は父がネットで申し込みしておいてくれた。
2,3日前に予約を入れたみたいで、どこもあまり空いてなかったよう。
でも、一応、口コミで良さそうな所を予約したと言っていた。
到着したのは老舗旅館『山王閣』

                

と言われても知らないけど、少し賑やかな所からは外れた、高台にある旅館
中は昔ながらの旅館っと言う感じ。

                

荷物だけ置いて、私とダンナーは九谷焼きでも見に行こうと出かけることに
旅館から少し車を走らすと、『道の駅』発見!
結構、道の駅好きな私。
その土地の農家の人の名前が入った野菜や、たまに珍しい物に出会うと、
どうやって使うのかと興味深々になる

                

早速、入口に『えごま』を見つけ、栄養価や使い方を読んでみて購入☆
後は殻付きのクルミや、消臭や湿気取りにもなる『竹炭』が大袋に入って、
お安く売っていたので、ついつい購入。

                      

店の外には旅の思い出が残せるよう、今、人気のゆるキャラ『おわんさん』

                      

インターネット配信もされてるみたい。

                 
道の駅を後にして、少し賑わっているお土産屋さんが並んでいる通りへ。
遠くに見える山には、まだ白く雪が残っている。寒そう~

                 

加賀野菜専門店をのぞいたり、加賀地酒を見てみたり、

                 

温泉のお湯が流れている所もあり、足湯をしている人もいた。

                 

                 

                      

一通り見て、そろそろ旅館へ戻ることに。
ダンナーも思っていたようなカップが見つからずだった。
夕飯までに、母と温泉に入りに行った。
夕飯のメニューは『カニ食べ放題』

                 
ダンナーはカニがダメな人。
一人だけメニューは別。
カニも時季的なもので、もう、ちょっと味が落ちる感じだった。
父も母も美味しいカニの味を知っているので、残念がっており、
明日のお昼に、金沢の近江町市場で、何か新鮮な物でリベンジと意気込んでいた






                 


旅のはじまり。

2013-03-24 | 旅行。
この週末は両親がお墓参りに、父の実家の金沢へ行くとのことだったので、
ダンナーの休みもたまたま取れたので、一緒に行くことに
一日目は山中温泉で温泉を楽しんでゆっくりするということだったので、
昼前に家を出て、私とダンナーが交代で運転して行くことに

お昼ご飯に滋賀の彦根にある、たねやのパン専門店『ジュブリルタン』へ

                 

白を基調とした建物で、とってもかわいいお店です!
以前、たねやのパン教室でもお世話になったシェフが頑張っておられます。

                      

階段を上がって、2Fの食事も取れるカフェへ~

                 

メニューを見て、みんなバラバラの物を注文
父は日替わりランチメニューの『近江牛とトマトの赤ワイン煮込みのココット』。
母は『季節のサラダランチ』。
この2つのメニューにはパンの盛り合わせが付いていて、パンのおかわりもOK
写真にも写っている小さなオリーブオイルの瓶、これはパンにつけて食べるんだけど、
残ったら持ち帰り自由。上質なバージンオリーブオイルです

                 

                 

                 

ダンナーは『近江牛のハンバーガー』。
すごいボリューム

                 

近江牛もギッシリ!

                 

私は『クラブハウスサンドイッチ』。
こちらも野菜たっぷり、鶏肉であっさり♪

                 

                 

お天気も良く、カフェからの琵琶湖の風景もキラキラしてて優雅な時間でした。
パンも変わらず最高に美味しかったです。
私もダンナーもエネルギーを蓄えさせてもらい、山中温泉まで張り切って運転です

                 

パン好きにはたまらないお店『ジュブリルタン』
ここから、旅のはじまりで~す









★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★

バームクーヘン豚のハム、ソーセージなど8点、各2名、合計16名 モニター募集