和菓子の 博多では”破れ饅頭”という饅頭は・・・お江戸では ”吹雪”
博多で”道明寺”は ”さくら餅”・・・。
東京にいるころ 和菓子屋から戻ると・・・いつも違う桜餅が入っていて、不思議だった。
桜の塩漬けの葉ではなく、ピンクの薄皮にあんこがくるまれていたのだった。
周囲は みな福岡の人間だったので 解明まで時間がかかった。
東京にいるころ 和菓子屋から戻ると・・・いつも違う桜餅が入っていて、不思議だった。
桜の塩漬けの葉ではなく、ピンクの薄皮にあんこがくるまれていたのだった。
周囲は みな福岡の人間だったので 解明まで時間がかかった。
いまでは お江戸のさくら餅も もちろん大好き
西の 道明寺、東の長命寺・・・・
正岡子規が近くに住んでいたらしい・・・
葉桜や 昔の人と立ち咄
西の 道明寺、東の長命寺・・・・
正岡子規が近くに住んでいたらしい・・・
葉桜や 昔の人と立ち咄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/1f516eb8783a4bddfb0209b0dcce4464.jpg?1682936490)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/3d895b2216149b787202a86722002e0f.jpg?1682936490)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/61/61dc950f9629f85e3d1f8c1d733f5dce.jpg?1682936490)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b4/ecf66a7a135b757a882a4ce6033e63a5.jpg?1682936492)
昨年春、浅草から 隅田川べりを このお店まで歩いて・・・さくら餅を頂いた。
スカイツリーは 登るよりそばから見上げたくて・・・小さな桜の蕾を見ながら人気のない早朝、川べりをテクテク歩いた。
吾妻橋から、言問橋まで・・・隅田公園というらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/9c3191aa2c71f241682fcf25e6dc1d6f.jpg?1682936492)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/9b2e21f139a0b560adf9b14b19f9662c.jpg?1682936492)
スカイツリーは 登るよりそばから見上げたくて・・・小さな桜の蕾を見ながら人気のない早朝、川べりをテクテク歩いた。
吾妻橋から、言問橋まで・・・隅田公園というらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/9c3191aa2c71f241682fcf25e6dc1d6f.jpg?1682936492)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/9b2e21f139a0b560adf9b14b19f9662c.jpg?1682936492)
丁度 東京マラソンの日だった。
今度は 桜の咲く頃行ってみたい。
今度は 桜の咲く頃行ってみたい。