夕方の4時ごろ、導光板LEDをお世話して下さっているUさんから電話が入り、お願いしていた防護カバーを付けて頂いたとの朗報あり。発明家の先生も草津に駆けつけて下さったとのこと。明日朝、8時に教室へ届けて頂くことになりました。
夜の7時半、Uさんが草津に寄った帰りに作品を5つ届けて下さいました。ありがとうございました。
今日は星占いも1位、念願の夢も100%的中し嬉しい限りです。Uさんと先生に感謝感謝です。それに1年以上ご無沙汰していたキコリスの天羽さんにもお逢い出来てホッとしました。
キコリスさんにお願いしていた良寛さんのくり抜き板絵も出来上がってきました。後は彩色し、言葉を入れるだけです。
買ってきたフルーツを昼間に頂きました。
新聞で見たこのCDブック、早速注文しました。
このOHPフイルムはカラー印刷が出来る代物です。試しに10枚発注しました。パソコンで操作し、プリンターでカラー印刷が出来たら、先ず赤富士をプリントアウトしようともくろんでいます。楽しみです。
朝から導光板でお世話になっているUさんとNさんにお越し頂き、保護カバーを付けて貰うお話をしました。9日までにどうしても作ってほしいと言うと、今度、池田の工場に行くのが9日だとか・・・。
写経教室はすでに始まっているので、どんなことがあっても9日の16時までに、とご無理を申しあげました。御依頼主の師はこの作品を承知されているのですか?と聞かれましたが、もしお気に入ってもらえなかったら5つとも私が引き取りますので、と云い切りました。Uさん、いつも無理を言ってすみません。
最高16あったメダカ鉢、最終的には4つに。我が家では早々と冬支度、不要になった鉢を綺麗に洗って終います。
このあたり冬は底冷えするので、信楽焼の大きな鉢にメダカを分散します。こうしないと冬は越せないからです。
今朝のこの涼しさ、と言うよりこの寒さ、気候の激変にメダカもビックリしているでしょうね。
頂いたゴーヤ、同じ作るのならもっと大量に、と言うことであと5本追加。
作り始めは色もきれいですが、一晩経つとこんな色に。味がしみ込んで最高の味になります。
http://blog.goo.ne.jp/yume193/e/37cc1446ae22344c20e937782bfdb66f
夏休みも今日を入れて後3日、悔いのないように過ごさないといけませんね。