昨日は同窓会の後、図書館で試験勉強をしていたピンクちゃんもやってきて今日の仕込みを手伝ってくれました。
本日のランチメニューの写真を取り忘れ・・・。今日は「特製コロッケ」です。定評のある当店のコロッケ、お楽しみに。
今日と明日は三休先生のパステル&ステンシル画教室が、10時から12時と1時から3時まで行われます。我々は朝から「ころかふぇ」へ出掛けるので留守をします。
昨日は同窓会の後、図書館で試験勉強をしていたピンクちゃんもやってきて今日の仕込みを手伝ってくれました。
本日のランチメニューの写真を取り忘れ・・・。今日は「特製コロッケ」です。定評のある当店のコロッケ、お楽しみに。
今日と明日は三休先生のパステル&ステンシル画教室が、10時から12時と1時から3時まで行われます。我々は朝から「ころかふぇ」へ出掛けるので留守をします。
5月16日(火)、布施市立第5小学校6年2組の同窓会を5年ぶりに開きました。
いずれも75歳、司会役のO君が中百舌鳥駅で体調を崩し、しばし休憩。先に皆を「ころかふぇ」へご案内。O君は1時間遅れで会場に到着。
亡き恩師と友へ1分間の黙とう。家人の乾杯の音頭で幕開け。飲み食べ喋りの4時間。
同窓会という名を改め、これからは「5喜楽会」と呼ぶことに。5は布施市立第5小学校の「5」をとり、会場となった「喜楽歩」の「喜楽」を入れた呼び名に。
これからは幼い頃に遊び学んだ他のクラスの友の参加もOKに。年1回開催し、一泊どまりも計画の中に入れるとのこと。大丈夫かな?
次回の開催まで体調を崩して参加できないと言わないようにお互いに健康管理には十分注意してほしいものです。参加者13名のうち、男性は6名、女性は7名。女性はみんな元気元気。
4時に散会。2台の車で皆を光明池駅まで送り、「ころかふぇ」へ戻り、明日の仕込みを。料理を作って下さったMさん、運んで下さったYさん、ありがとうございました。