今朝はどうしたことか、3時に起きてしまいました。頼まれていた鬼の絵を描きあげました。
7時前にIさんがは淡竹を持ってきてくれました。車に積み込み「ころかふぇ」へ。喜楽歩の奥さんにお福分け。
私の賄い昼食です。ヘモグロビンの数値が上がったので、従来の糖尿病食に変えました。
モーニングがたくさん出る日はランチはほとんど出ません。日曜日はこのパターンで、娘のお友達5名とKさん以外、12時半にランチのお客さんは途絶えてしまいました。
生モノの宅急便が2時から4時の間に届くと言うので、1時に家に帰ってきましたが、この間にも2つの不在連絡票が入っていました。
日曜日の出勤もあと一回です。今月の28日の日曜日に出ると、6月からは定休日が日曜日と月曜日になります。
4時までにはがき絵の色塗りをします。荷物が届いたら「ころかふぇ」へ。
時々「ころかふぇ」の横にある「喜楽窯」を覗きに行きます。たくさんの生徒さんが習いに来られていますが、85歳のお爺ちゃんが黙々と小さな作品を作られています。
「どうされるのですか、こんなにたくさん作って」とお聞きしたら、「楽しいんです、作ることが」とおっしゃいます。とにかく凄い数にはただただビックリ!!
可愛い絵ですね。
畑の野菜もすくすくと。
5月20日(土)、だんだんと日差しがきつくなってきました。しかし、このあたりは高台になっているので、谷をわたって来る緑の風は涼やかに感じます。
今日もケーキがズラリ、人気です。
大阪狭山のO先生の教室の方5名が、授業の後ランチに来てくれました。
Tさんのお友達4名も・・・。
頂いたお蕎麦は、スタッフの昼食に。美味しかったです。
今日は元麻雀仲間のOさんやMさんもランチをしに来てくれました。
スタッフのマキちゃんの旦那さんのご両親さんも、バスに乗り継いで来てくれました。「このそら豆の煮つけは何方が?」とお母さん。嬉しいですね。
夕方、レタスを持ってSさんが寄ってくれました。いつもありがとうございます。
5月21日(火)のランチメニューです。一週間があっという間に過ぎてしまいました。