ご近所のTさんからトマトを戴きました。
Iさんからマクワ瓜とソーメンカボチャとオクラを戴きました。だんだん野菜が高騰してきました。ありがたいことです。
夕食です。大好物の揚げもの、大満足です。
水曜日に来られる生徒さん全員に自宅前は監視されているので、車での乗り入れは自粛して頂くよう電話連絡させていただきました。申し訳ございません。
ご近所のTさんからトマトを戴きました。
Iさんからマクワ瓜とソーメンカボチャとオクラを戴きました。だんだん野菜が高騰してきました。ありがたいことです。
夕食です。大好物の揚げもの、大満足です。
水曜日に来られる生徒さん全員に自宅前は監視されているので、車での乗り入れは自粛して頂くよう電話連絡させていただきました。申し訳ございません。
オープンする前の喜楽歩の建物です。
17年前に建てられたころの喜楽歩です。
明日、7月24日(火)のランチメニューは
「豚しゃぶと揚げ茄子、長芋の柚子胡椒サラダ」
月曜日午前のクラスの授業風景です。
午後のクラスの授業風景です。
Iさんの作品です。
本日の3時ごろ警察官2名がやって来ました。迷惑駐車のタレこみがあったので再度注意しに来たとのことです。先日は8台、今日は5台が止まっていました。マニアから目を付けられているようです。駐車禁止の区域ではないけれど、自治会から発行された駐車許可のステッカーでは効力が無いとのことです。
聞くところに寄ると、19日(木)のパステル&ステンシル画の授業の時にタレこみがあり、注意に来た警察官でした。もう弁解の余地がありません。
20年間、何事も無くやって来ましたが、ここらで教室の存続を考えねばならないときがやってきたようです。
「人の世は 山坂多い旅の道」
還暦(60歳) とんでもないよと追い返せ
古希(70歳) まだまだ早いとつっぱなせ
喜寿(77歳) せんな老楽これからよ
傘寿(80歳) なんのまだまだ役に立つ
米寿(88歳) もう少しお米を食べてから
卒寿(90歳) としに卒業はない筈よ
白寿(99菜) 百歳のお祝いが済むまでは
茶寿(108歳) まだまだお茶が飲みたらん
皇寿(111歳) そろそろゆずろうか日本一