ミニ屏風に描かれたIさんの絵と私の文字のコラボ作品です。
Iさんから好物のマクワウリを頂きました。他に夏野菜も・・・。お友達にもおすそ分け。
Yさんらのグループから戴いた「はちみつ梅」
2時から午後の部が始まります。 もう一息です。
Iさんとのコラボ作品
Mさんの作品
「出来ないことを出来ないと言うのは誰でも言えるけれど、その出来ないことをやれるのが君だ。だから、この仕事、頼んだよ」
若い頃、このように先輩から言われて、断わる勇気もなく、ただがむしゃらに仕事に励んだことが思い起こされます。
そのように教育された私、出来ないことを可能にしてみせる、という意気込みは今も消え失せてはいないみたい。
厄介な仕事が来た時は、嫌だなあと思わないで、面白い仕事が来たと思うようにしています。しかし、歳のせいか最近は厄介なことから逃げようとする気弱な自分を垣間見ることがあります。
セミが鳴き始めました。今日も暑くなりそうですね。
今朝の何と涼しいこと。5時過ぎにはもうセミが鳴きまくっていたのにね。今朝は散歩の1時間、一匹も鳴いていませんでした。
駅前ののマンションがベールを脱ぎました。
今日は上半期最後の授業です。これが済めば9月の7日まで長期の夏休みに入ります。今年の夏休みは遊びまくるぞ!!
壁掛け用吉祥画(縁起画)七福神の板絵が完成しました。
サイズは小さい方が50センチ×26センチ、大きい方が61センチ×30.5センチです。
すでに張り子の未の注文が来ています。首を振らない方を700個、首降りを100個発注しました。首降りは350個しか作っていないそうですので、早めに注文しないと無くなるかもね。・・・。
キャンバスに描いた絵に言葉入れをしました。これで百貨店用の作品は全て完了しました。午後からは搬出用の作品の梱包作業に入ります。
頂いた徳利にゴールドとブラックの光沢スプレーを吹き付けました。乾燥したら黒い徳利には金文字で、金の徳利には黒字で言葉入れをします。
ありがとうございます。暑中はがきが次々と・・・。
家人が面書きを、私が裏書きを担当します。お返事、今しばしお待ちを。
はがきサイズの板に絵と言葉を入れています。
脱皮と羽化
また数が増えていました。
セミの穴
おしろい花
今朝も5時過ぎに散歩に出かけました。日曜日とあってたくさんの方が歩いておられました。
外温が何と38℃。このところ毎日メダカの鉢にスダレを掛けています。
朝から血圧検診に行って来ました。開院の10から1時間半待ってやっと2人診てもらえました。私は血圧降下剤2錠が1錠になりました。
鈴虫がこんなに大きくなりました。体調が1センチくらいに・・・。もう少ししたら鳴き出すことでしょうね。2つの籠にまだ60匹くらいいます。
麦焼酎の徳利、要りませんか?と踊りのK先生からお声が掛かりました。踊りで使うと言ったら、酒屋さんからどっさり空徳利が届いたそうです。
要ります、要りますよ、と私。また残りを届けて下さるそうです。
今、アイデアを考えています。いい案が浮かんできました。
みなさんならどのように使われるのでしょうね。
ピンクちゃん宅に行ってテレビを見ていたらラーメンを食べるシーンがありました。
急にラーメンが食べたくなったので、先日、寶顕師に連れて行ってもらった「河内らーめん喜神」さんへ4人で行きました。
えらいこっちゃ!免許証の入った財布を持って出るのを忘れているでは・・・。慎重に慎重に運転して事なきを得ました。慎重し過ぎるくらい慎重な私なのにね。