午後から一休会のメンバーが秋の展の作品づくりをしています。FSさんが食事を用意してきてくれました。
Yさんからの差し入れです。
K先生からの差し入れです。
ひょうたん作り名人のTさんからの差し入れです。
カブトムシは近所のトモ君が引き取ってくれることになりました。次の虫を捕るまで紙の虫を入れておきます。
午後から一休会のメンバーが秋の展の作品づくりをしています。FSさんが食事を用意してきてくれました。
Yさんからの差し入れです。
K先生からの差し入れです。
ひょうたん作り名人のTさんからの差し入れです。
カブトムシは近所のトモ君が引き取ってくれることになりました。次の虫を捕るまで紙の虫を入れておきます。
ピンクちゃんがバスに乗ってやってきました。途中下車の停留所をひとつ手前で降りたため、この炎天下をテクテクと20分ほど歩いたとか・・・
今日は午前と午後の授業があるので台所で書道の宿題をしています。
百貨店用のキャンバス画のバックをパステルで彩色しています。後は言葉入れだけ。バックを入れると入れないではこうも雰囲気が変わるものなのですね。
今朝の散歩する人の多いこと・・・夕べ、寝苦しかったので早く目覚めたのかな?
1本の木に12個のセミの抜け殻、ビックリです。
今朝はセミのシャワーを浴びて帰ってきました。
ここで拝借、私の好きなセミの句を
「木立では セミの電話が鳴りっぱなし 秋が受話器を取るまで」
Tさんのご主人が作られたと言うミニ?トマト。味は最高!!
Yさんから頂いた有名な八尾の枝豆。
教室へ来られる前に庭で採ってきたというこれらの野菜。田地田畑を持っておられる方が羨ましいですね。
Sさんらのグループから頂いた水なすの漬物。早速昼の食事の仲間入り。
はがきサイズ板とハート型の変形額が出来上がってきました。
朝から散歩を返上して、ラミネート加工の続きをしています。あと一息・・・・。
タイガースがジャイアンツに勝ったので朝からルンルンで~す。
授業が終わってから「コストコ」へ行って来ました。平日とあって道路も駐車場も店内も空いていました。
お目当てのキムチや焼きいか、キッチンペーパーをゲット。まだまだ買いたいものが一杯ありましたが、次は冷蔵庫と相談してから行くことに・・・。