ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● ヤブカンゾウ

2014-07-09 | 〈野草〉
↓図鑑に寄ると「雄しべと雌しべが弁花して八重咲きになる。完全に弁花していない雄しべも混じっている」とのこと。
 次に見かけたらよ~~く観察しましょ!


↓追記:雄しべでしょうか、花弁と一体化していました。



● アオバハゴロモ

2014-07-09 |     ハゴロモ
そこら中に見える、木や草の茎を覆っている白い物体
実はアオバハゴロモという虫の子供達なんです。
住友化学園芸さんのホームページで見て、確認したのですが学名が凄い!「Geisha ・・・・・」
外国人から見ると芸者さんと同じようにきれいに感じられたのでしょう、というコメントでした。
二匹の成虫の下方にポツンと卵が付いていますがこれはアオバハゴロモの可能性が高いですね。



● アカアシカスミカメ

2014-07-09 |     カスミカメムシ
今日も先日と同じところ、そしてやはりミズヒキに。
途中でシダに飛び移りましたが広い園内でどうしてここにしかいないのでしょう。
ただし、私が撮っているエリアは限られていますがここには特に変った植物もないのに不思議です。
このポイントは幅が1メートルくらいです。他の場所では出会っていません。
一見してハバチかと思いますが8ミリ位の小さなカメムシです。