2週間遅れのアップになってしまい申し訳ありません。
オシドリがいることで有名なところと聞き早速行ってきました。
平日の午後一時頃でしたが小さめの池(失礼!)の傍には散歩風の主婦が二人、椅子に座っておしゃべりに花が咲いていました。
間もなくお二人がどこかへ・・・。
そして、お嬢さんが一人やって来てスマホでオシドリを2、3枚撮っていました。静かな公園です。
そのあとは私だけになりオシドリに魅せられて眺めたり、シャッターを切ったり。
ここのオシドリは冬の前に南に下り春になったらまた戻って繁殖するのでしょうか?
ネット上で10羽の可愛いヒナを見ました。ヒナも見たいです!
春に繁殖、子育ては雌だけが行い雄はあの美しい姿はどこへやらカラフルな羽は抜けて可哀想な姿になって
今また元の美しい姿になって来ています。エクリプスですね!
オレンジ色のイチョウ羽は未だ生えていない個体も多く本州に渡ってくる頃には生え揃うのだと思います。
雌は時期に関係なく同じ色ですがやはり地味でありながらもどの個体も美しく皆さんにも見せてあげたいと思いました。





オシドリがいることで有名なところと聞き早速行ってきました。
平日の午後一時頃でしたが小さめの池(失礼!)の傍には散歩風の主婦が二人、椅子に座っておしゃべりに花が咲いていました。
間もなくお二人がどこかへ・・・。
そして、お嬢さんが一人やって来てスマホでオシドリを2、3枚撮っていました。静かな公園です。
そのあとは私だけになりオシドリに魅せられて眺めたり、シャッターを切ったり。
ここのオシドリは冬の前に南に下り春になったらまた戻って繁殖するのでしょうか?
ネット上で10羽の可愛いヒナを見ました。ヒナも見たいです!
春に繁殖、子育ては雌だけが行い雄はあの美しい姿はどこへやらカラフルな羽は抜けて可哀想な姿になって
今また元の美しい姿になって来ています。エクリプスですね!
オレンジ色のイチョウ羽は未だ生えていない個体も多く本州に渡ってくる頃には生え揃うのだと思います。
雌は時期に関係なく同じ色ですがやはり地味でありながらもどの個体も美しく皆さんにも見せてあげたいと思いました。





