〈 マメズタ 〉 豆蔦
常緑のシダ植物。
葉(栄養葉)が丸くて厚みがあるので、ダイズ(大豆)の豆粒を連想して、付けられた名前とのこと。
ツタの名は、糸状の根茎が他の物に付いて、這い伝うことから付いた名。
山地や、野の石垣や木の幹などで生育する。
葉(栄養葉)は1~1.5センチで厚みがある。
葉(胞子葉)の長さは3センチ内外のヘラ型。
根茎の長さは30~150 センチの糸状になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c4/b5101e647ced97e090eee5d99ce45d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6e/873918ddf2d2dcc7cdea105f6b6a1b17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/13082e0a28736ba3ac965204a0e3435b.jpg)
☆ 1月の胞子葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a6/389c0aed615307b936b699b3ba2a157c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/182967391ceff70e59763fdb6127f33b.jpg)
☆ 5月の胞子葉
常緑のシダ植物。
葉(栄養葉)が丸くて厚みがあるので、ダイズ(大豆)の豆粒を連想して、付けられた名前とのこと。
ツタの名は、糸状の根茎が他の物に付いて、這い伝うことから付いた名。
山地や、野の石垣や木の幹などで生育する。
葉(栄養葉)は1~1.5センチで厚みがある。
葉(胞子葉)の長さは3センチ内外のヘラ型。
根茎の長さは30~150 センチの糸状になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c4/b5101e647ced97e090eee5d99ce45d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6e/873918ddf2d2dcc7cdea105f6b6a1b17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/13082e0a28736ba3ac965204a0e3435b.jpg)
☆ 1月の胞子葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a6/389c0aed615307b936b699b3ba2a157c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/182967391ceff70e59763fdb6127f33b.jpg)
☆ 5月の胞子葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a1/a17bb32fd535a0b7cc931e557f105b9e.jpg)