〈 チャイロアカサルゾウムシ 〉
フイールドに出かけても、今は葉っぱの上に虫はいません。
そこで、今は歩道の脇にある杭やロープをじっくり見て廻ります。
昨日、杭上で見つけたこのゾウムシはチャイロアカサルゾウムシで間違いないと思います。
手持ちの図鑑には載っていなくてネットで調べるも、数は限られています。
大きさも2.7ミリとのこと。
とにかく小さいので見るのも撮るのも大変です!
以前、撮った時は5月で葉っぱの上でしたが他の方のブログを拝見すると
今頃になると出て来るというコメントがあります。
☆ 1月16日




☆ このスタイルは、サルという名が付くのに納得、足に特徴があります。
フイールドに出かけても、今は葉っぱの上に虫はいません。
そこで、今は歩道の脇にある杭やロープをじっくり見て廻ります。
昨日、杭上で見つけたこのゾウムシはチャイロアカサルゾウムシで間違いないと思います。
手持ちの図鑑には載っていなくてネットで調べるも、数は限られています。
大きさも2.7ミリとのこと。
とにかく小さいので見るのも撮るのも大変です!
以前、撮った時は5月で葉っぱの上でしたが他の方のブログを拝見すると
今頃になると出て来るというコメントがあります。
☆ 1月16日




☆ このスタイルは、サルという名が付くのに納得、足に特徴があります。
