〈 フタホシオオノミハムシ 〉
体長 約7ミリ 出現期 4~7月 分布 本州、四国、九州
2週間ほど前、眼にも鮮やかな新緑の草むらにいたのを発見!
その時のイメージは真っ赤・・・緑の中の赤い虫は一際美しかった!
しかし、初見なのに、カメラを持っていなかったので落胆。
ところが、数日前にルリタテハの幼虫がいないかとサルトリイバラの葉っぱを見に行ったら
フタホシオオノミハムシが2匹いたのです!
図鑑にはサルトリイバラが食草と記されていたのですが今までに見たことがなかったのでノーマークでした。
☆ 画像がイマイチですがサルトリイバラに絡んでいるヤマブキの葉上にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/028d4bd187d28091e2d494a8f7ec973a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/2ca3521fc89088b5d7429e362a6361b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/116801951f4e4401f01e107f4a8453fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c2/fc119ce623144071168a9ca6fec3c48c.jpg)
体長 約7ミリ 出現期 4~7月 分布 本州、四国、九州
2週間ほど前、眼にも鮮やかな新緑の草むらにいたのを発見!
その時のイメージは真っ赤・・・緑の中の赤い虫は一際美しかった!
しかし、初見なのに、カメラを持っていなかったので落胆。
ところが、数日前にルリタテハの幼虫がいないかとサルトリイバラの葉っぱを見に行ったら
フタホシオオノミハムシが2匹いたのです!
図鑑にはサルトリイバラが食草と記されていたのですが今までに見たことがなかったのでノーマークでした。
☆ 画像がイマイチですがサルトリイバラに絡んでいるヤマブキの葉上にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/028d4bd187d28091e2d494a8f7ec973a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/2ca3521fc89088b5d7429e362a6361b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/116801951f4e4401f01e107f4a8453fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c2/fc119ce623144071168a9ca6fec3c48c.jpg)