体長 23~48 ミリ 出現期 5~9月 分布 北海道、本州、四国、九州、対馬、屋久島
ギザギザの触角が名の由来のようです。
大きいので迫力があります。こちらの翅は美しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/da/01f3ceeaceae604d9c0903e4a2ee0bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/74a711604439c9aaa0708fd0d6d0633f.jpg)
ゴソゴソ、ガサガサと音を立てて、地面に落ちている枯葉の下から出てきました。翅が欠けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/59bc3a39e630e605b1dde7370aed4c3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/eee579bf580bcfde6f8ab1c06357ef57.jpg)
ギザギザの触角が名の由来のようです。
大きいので迫力があります。こちらの翅は美しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/da/01f3ceeaceae604d9c0903e4a2ee0bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/74a711604439c9aaa0708fd0d6d0633f.jpg)
ゴソゴソ、ガサガサと音を立てて、地面に落ちている枯葉の下から出てきました。翅が欠けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/59bc3a39e630e605b1dde7370aed4c3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/eee579bf580bcfde6f8ab1c06357ef57.jpg)