西郷従道邸(重要文化財)の入り口に行くと、ちょうど解説のおねえさんが説明をはじめるところでした。小学校高学年のグループに混って、聞かせていただきました。
西郷隆盛の16歳年下の弟、従道の目黒の敷地内に本館と離れて建てられた洋館は接客の場として使われたそうです。
陶製の暖炉の模様は日本三景が描かれています。
聖ヨハネ教会堂にも寄りました。ステンドグラスを通してさしこむ光が素敵です。
そろそろ、4:30を過ぎました。閉館までに正門へ戻らなくては…↓の建物もゆっくり見たいけれど、次回来た時にとっておきましょう。まだまだ、知らない場所がそこ此処にあります。
駆け足で正門へ戻りました。3時間の散策はあっという間に終わってしまいました。
博物館明治村は、たくさんの魅力を秘めた場所に思えます。暇をみつけて、又来よう!
今月に、もう1回・・・無理かな~~