二人のこれから

日常を、つれづれに・・・

明治村を歩く

2016-05-05 | 日記

 西郷従道邸(重要文化財)の入り口に行くと、ちょうど解説のおねえさんが説明をはじめるところでした。小学校高学年のグループに混って、聞かせていただきました。

 

 

西郷隆盛の16歳年下の弟、従道の目黒の敷地内に本館と離れて建てられた洋館は接客の場として使われたそうです。

 

 

 

陶製の暖炉の模様は日本三景が描かれています。

 

 

 

聖ヨハネ教会堂にも寄りました。ステンドグラスを通してさしこむ光が素敵です。

 

 

 

 
そろそろ、4:30を過ぎました。閉館までに正門へ戻らなくては…↓の建物もゆっくり見たいけれど、次回来た時にとっておきましょう。まだまだ、知らない場所がそこ此処にあります。

 

 

駆け足で正門へ戻りました。3時間の散策はあっという間に終わってしまいました。

 

 

博物館明治村は、たくさんの魅力を秘めた場所に思えます。暇をみつけて、又来よう!
今月に、もう1回・・・無理かな~~


明治村へ

2016-05-04 | 日記

 ゴールデンウィークの合間に、明治村へ行ってきました。

午後2時にTさんが正門まで送ってくれました。5時に又迎えに来てくれるというので、その間、園内の北部にある帝国ホテルまで歩いてみました。

 

 

 

ホテルの中はひんやりとして、良い気持ちです。ここで珈琲を飲みながら小休止しました。

 

 

 


 飲んでみたかった明治村帝国ホテルの珈琲、期待にたがわす濃くておいしいものでした。つまみや菓子などはついていませんが、おいしかった~~
次に来た時も寄りたいと思います。

 

 

 

 

 

あっという間に新緑のきれいな季節になっています。歩いて歩いて、見上げれば青紅葉、目にやさしいです。

 

 


先回来たのは、もう一年前かしら・・・その時見なかった西郷邸へ回ってみることにしました。

(続)


夕暮れに

2016-05-02 | 日記

 夫婦で出かけた帰り道、犬山城の見える道に出ました。
「城を撮るか・・・」と、Tさんが聞いてきました。ちょっと迂回してお城の見える場所で降ろしてくれました。

夕方5時半、日が長くなりました。お日様はまだ沈んではいません。

 

お日様の方向に向いて対岸を撮ってみました。川面がキラキラ輝いています。

 

 

橋を渡り、陽があたっている犬山城を撮ってみました。

 

 

 

 

 5時45分を過ぎてしまいました。急いで帰宅して夕飯の用意にとりかかりました。 


喫茶店のギャラリーへ

2016-05-01 | 日記

喫茶店のギャラリーで陶彫の展示があるというので行ってきました。
工房 蓮 REN の仲間たち展  となっていました。

初めて行くお店 エルパンドールをネットで調べると、お店で飲み物を飲んだ人はプラス100円で、打ちっぱなしが出来る・・・とあります。
これはTさんを誘わなきゃあと、伝えると二つ返事で一緒に出掛けることになりました。
二人で食事をするのに出かけても、お茶を一緒に・・・はめったにないことです。

 

 

 

土をこねて形作り、彩色をして焼くという工程で一つの作品を作り上げるのに一年近くかかるそうです。
色づけされたもの・土の色のままのもの、それぞれ味わいのある作品でした。

小さなギャラリーなので、丁寧に何回か見て回っても疲れません。

喫茶店のすぐ横に打ちっぱなし場がありました。

Tさんは珈琲を飲んだ後、プラス200円を払って(この日は祭日で200円でした)50球を打ってきました。
体をほぐすのに丁度いいな~と気に入ってくれて、いっしょに来てよかった !

陶彫の作品展は 今日5/1までですが、ギャラリーではいろいろな作品の展示があるそうです。

カフェ&レストラン  
  エルパンドール   TEL 0583-387-1125