これからの日程を良く良く考えてみた。7日和尚様がみえる日。8日お寺で
新年の集まり。9日4週間に1回の内科へ、その後図書館へ。あれ?ここで
はたと気づいた!!9日は読み聞かせ例会の日ではないか?
それで慌てて図書館に本と紙芝居を探しに行った。近くの本屋さんも
昨年閉店した。街中の県立図書館も市立図書館も行ったことがない。
種類は少ないのだが、自分で行ける範囲に行くしか仕方がない。
2時間半いて片っ端からみたり読んだり。なかなか満足と言う本は
見つけられない。この頃では自分自身に自信がない。みんなが
悩みながら借りてきた中から、幼稚園・小学校で読む本を例会で選ぶ。
この頃ではその中に滅多に選ばれない。あの2時間半の事を考えると、
自分は無駄な事ばかりしているのではないか?と思ってしまう。
かと言って街中までは行けないし・・・・・・。
子供にとって良い本は?それを選べなくなったらそこにいる意味
有るかなぁ?と又悩んでしまう。読み聞かせの会なので、読む係り
になれば良いと自分で言い聞かせているが、本心では無いような・・・。
(借りてきた本と紙芝居)

***
母の生前は毎夜絵本を読みっこした。孫の為にもと思って買い揃えた
絵本が丁度100冊くらい有る。そのどの絵本も楽しんでくれた。
面白いことに、母も読み方は私の読み方と似ていた。
その後おはじきをして遊んだ。どんなことも楽しがってくれた母。
お陰で私の思い出の中の母は、笑っている顔ばかり。有り難い事だ。
それなのに今思い出している私は涙が出る。逢いたいなぁ。