今日お店に行ったら、お嫁ちゃんがお節の重箱や、何かしらおかずを
持って行った時のタッパーなど返してくれた。今は健康を考えて以前
より薄味にしている。濃い味が好きなお嫁ちゃんの口に合うかなぁと不安。
でも「どれも美味しかったです。」ってお嫁ちゃんが言ってくれた。
「あ~~あ、良かった。有難う!」って答えればいいものをパートの人に
「このお嫁ちゃんは、いいお嫁ちゃんでしょう!美味しくなくても
美味しいって言ってくれるのよ。」
(お嫁ちゃん、ごめんね。)本心は嬉しくて、又作って持って行って
あげようと思っている。美味しいって言ってくれて有難う!!
なんで?なんで?私の口っていつもそうだ。ほめられるのが苦手でいつも
こんな受け応え。素直でない。「素敵な服ね。」って誉められた時は
「そんなことないよ。もう随分長いこと着ているのよ。安かったのよ。」
そう言えば、子供の頃誉められた事を母に報告したら、「誉められても
すぐ喜ぶもんじゃない。他人はおだてていると言うことも有る。」と。
特に男の人から可愛いと誉められても、喜んではいけないときつく言われた。
未だに、そのことが染み付いているのだろうか?
私の事を誉めて下さって、不愉快な思いをした方どうぞお許しくださいね。
今後、素直に喜ぶように気をつけます。