ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

沢山の水仙

2018-01-20 12:24:09 | 庭の花・日記
少しでも風が強い日が有ると、茎が長くなって花の房が大きくて
重いので良く折れてしまう。今日の折れている分を切った。これは既に
隣の仏壇とお墓に3本X4=12本上げてきた後。

この後我が家も上げ替えて、残りは玄関に飾った。今日の飾った花は
南天の赤い葉と、千両と水仙と、蝋梅(晩生が咲き出した)。家にある
花で上げられるので助かるなぁ。

***
高齢者の交通事故が多い。うちの父は緑十字賞も頂いている、とにかく
真面目な優良運転手だった。83才頃返納した。家の駐車場の出し入れで、
車をシャッターの柱にぶっつけたり、前の花畑に飛び込んだりすることが
何度か有った。

80才前からどこに行くにも私がついて行った。本人が運転をしたいと
言えばさせて、したくない時は私がした。高齢者講習では、いつも優秀と
言われたといっていた。

ある時の帰り、ほぼ直角に回る道で、父は小さく回れなかった。「もう
無理やなぁ。返納しよう。」と寂しそうに言った。昨日の事のように覚えて
いる。田舎なので車は必需品。うちの場合は私が隣なのでいつでも乗せてあげた。

肺気腫も段々酷くなり始め、出かける範囲が少なくなってしまった。すると
急に老け込んだ。もう少し車を運転していたら、もっと元気だっただろうか?
それは分からないけれど、車の必要頻度の高い田舎では、免許返納の時期を
決めるのは難しい。

父のことを踏まえて思うのは、自分の力量を正しく認める事の大事さ。
私にもその時それができるかなぁ?尊敬している父の生き方に見習い
たいが、隣に子供はいないしねぇ・・・・・・。でもいつも良い見本を
見せてくれた父には有難う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アート たけし 展

2018-01-20 06:26:46 | つぶやき・散歩・日記

昨日、県立美術館の次は市立美術館へ。市内の美術館循環バスは100円で
いけると聞いてはいたが、初めて乗った。それに県立美術館のすぐ前の
バス停から乗られる。これは便利で有り難い。

それでも珍道中を繰り広げる私達。さっきこそ受付の人に聞いたばかりなのに、
バス停は、こちらの通りだ、いや渡った向かい側の通りじゃない?と歩道橋を
行ったり来たり。程好く時間に間に合った。

アートたけし展。私はこちらの方が興味が有った。たけしさんはふざけ
過ぎている感じがして余り好きではない。ただどんな精神なのかが、絵に
表れているのでは無いかと興味が有った。

結果、やはりこの人は天才的だなぁって改めて思った。絵も版画も塑像も
色々なことに挑戦している。版画は部屋の中を表現している物に興味を
引かれた。畳のイグサ1本1本丁寧に彫っていたり・・・・・・。驚いた。

絵も絵本にしたいような優しい内容・綺麗な色合いの物も多々有った。
サーカスを描いているような作品と、天使の作品が好きだった。
心地よい時間を過ごせたことに有難う。


途中の公園で見かけた蘇鉄。次に来た時は、木の実が真っ赤になっている
だろうか?この後レストランへ。すると丁度姪が、6才・3才・1才、3人
の息子を連れて来ていた。私の事「Oちゃん!Oちゃん!」と可愛いものだ。

実りの多い楽しい一日を過ごせたことに感謝。彼女らに姪親子にも
有難う!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする