ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

我が家の蕪大根収穫

2018-01-18 16:23:30 | ケーキ・果物・野菜 美味しいもの

主人が何度にも分けて植えてくれている蕪大根。不思議なことに2番目に
植えた分だけが、どうやら成長してくれた。それも地下の蕪よりも
地上部の葉が茂ってくれている。

それでも蕪もだいぶ大きくなってきたので、時々その中の一番
大きい物から順番に抜いている。昨日はこの3個。野菜の高い
今本当に有り難い。主人と蕪に感謝だ。

早速昨夜は刻み昆布入りの人参との紅白ナマス。柔らかくて美味しい!
もちろん良く茂っている葉も捨てない。外葉を除いて即席漬物。
塩もみだけでも充分美味しい!

***
一番最初に植えた蕪は、大根部分は1・2センチしかなっていないし、葉は
10センチくらいで固そう。とても食べられない。今年の寒さと、ほんの
少しの植え時でこんなにも違うのかなぁ?

春菊にいたっては、お正月に食べるつもりで植えてくれた。それも
ビニールハウス内と路地に。どちらも殆どかわらず、伸びないまま。
一度も収穫できないまま。いつまでこんな調子かなぁ?
ことさらにこの蕪が有り難い!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八朔の収穫の準備

2018-01-18 12:29:13 | ケーキ・果物・野菜 美味しいもの

この大きな八朔の木。毎年良くなる。今年は少なめでもこんな状態。
お陰で粒が大きいようだ。少しだけもぎながら、不要の枝を切った。
奥の方まで陽に当たるようにと。但し届く所だけ。

すると見えてきたのは、あらまぁ、鈴なりの部分。凄いわ。
もぎ時期がきたのを知らせるように、枝きりをしていると落果して
くる。もいだらどこに配るか頭の中で考えながら・・・・・・。

草の実が枯れて、ズボンにくっついている。この草は、できるだけ
若いうちに抜いて焼くようにしているのだが、一本八朔の根元の奥の方に
残っていた。この草もいのちき、いのちき。子孫を作ることに一生懸命なのだ。

八朔はもう1本奥にもある。我が家のは、温州みかん・ポンカン・
八朔、どれも美味しい!上げるとみんながそう言ってくれる。父が
植えたのだが、父の愛情がこもっているのかも?

もいでしばらく置いて食べるほうが、水分が飛んで尚美味しい。
八朔は今収穫して2月の終わりか3月まで食べる人もいるが、皮が
干からびて固くなってしまう。

さぁ、今から父の愛情のこもった八朔をもぐとしようか。
お父さん有難う!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッセイが消えた??

2018-01-18 06:35:45 | つぶやき・散歩・日記

エッセイサークルの、手紙で送られてきた人の文を数人分だけ、ワードで
打ち直すお手伝いをしている。先日私のともう一人のを打って、
デスクトップに出しておいた。

昨夜寝る前に確かめておこうと見たら無い!無い!仕方がないので
履歴で調べたら、私のは残っているのに、もう一人の文は出て来ない。
まぁ、大して時間のかかることじゃないが、どうして消えたのかが問題!

つい疑うのは主人?この頃源泉徴収?(主人任せなので良く知らない)
とかの税金の事で、毎日このパソコンを使用している。以前はこの
パソコンは私、主人は2階のを使用していたが、この居間のパソコンが
便利が良いので、とうとう主人もこれを、メインに使用するように
なってしまった。

打ち直していると主人が部屋に入ってきた。本当は「私のエッセイ
当たったでしょ!消えているよ!」と言いたいところを「おかしいんや、
昨日打ったエッセイが無くなっているんや。」と抑えて言う。

二人暮らしが長いと、波風を立てたくないので、相手の顔色を伺い
ながら文句も言い方を考える。

「どこか探せばあるやろ。」「探してもないから打ち直しているの!」
(うん?本当に知らないのかなぁ?まぁ、いいっか。)

これからも長い二人暮らし、短気な私、押さえて押さえて、仲良く
していかないとね。今朝も主人の作ってくれた野菜たっぷりの
朝食が待っているのだから。有難うね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする