水仙が大好きなので10種類以上は植えているかな?
なかなか増えない種類も多い。
我が家で1番姿の小さいラッパ水仙。ティタティタ。
今年は花が少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d5/91ee03e0edccdcf3e5cc3566de1f9a17.jpg)
これは名知らず。特徴は中の花びら(副花冠)の黄色が濃い。
外の花びらが反り返る。これが増えない!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/26e6b43b7a16f20ce749715680dcf9d7.jpg)
昨日の夕方、咲いているのに気が付いた。
口紅水仙の1種かな?副花冠は短い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5c/98a46f79663d3f55fd0d4f5ecccb50dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/73/c6e4277948806cbaf19ee2c516b8d036.jpg)
今朝糸水仙が咲き始めたのも気が付いたが、今日は1日中雨。
次の機会に・・・・・・。
大好きな水仙が次々咲き始めると、子供みたいにワクワク
嬉しくなってくる。次はどれかな?と楽しみでたまらない。
水仙、有難う!
***
テレビで震災特集番組が有っている。今朝の番組の中で福島の
高校生たち、何もかもが流され、楽しかった思い出の中の景色が、
突然全く消されてしまってからと言うもの、記憶さえも
封印しているように見えた。
でも少しづつ楽しかった思い出を手繰り寄せながら話し始めると
彼らの顔が変わっていく。作家柳美里さんが、話すことで伝える事が
できる。風化させないためにも話すことは大事みたいなことを仰っていた。
まだまだ復興途中、決して風化させてはいけないと思う。そして教訓
にもしていきたい。日本に住んでいる以上、人事ではなく誰にでも
降りかかる可能性は有るのだから。